幅広い分野で活躍する卒業生*

看護学群

実践的な学びを活かし,
看護師・保健師・養護教諭の現場で幅広く活躍しています。

近藤岬

東北大学病院 呼吸器内科病棟
看護師
近藤岬さん(2018 年 3 月卒業)

主に呼吸器疾患を抱えた患者様へのケアや,在宅医療へ移行する際の橋渡しを担っています。治療補助だけでなく,高齢な方々の薬の管理やリハビリの補助など日常生活動作の支援も行います。もともとフライトナースや救急医療に興味があり,災害拠点病院で最先端の医療を提供する東北大学病院で学べたらと今の職場を選びました。大学では,自分の目指す分野の学習を支援してくれる教員がいたおかげで,今後の基盤づくりができたと思います。

田中良佳

青森県五所川原保健所 西北地域県民局
地域健康福祉部保健総室 保健師
田中良佳さん(2017 年 3 月卒業)

新型コロナウイルスをはじめとする感染症の発生時対応や予防啓発などの業務を担当しています。現在の仕事を選んだのは,生まれ育った青森県で保健師活動がしたかったからです。大学時代に被災地支援ボランティア活動に参加し,課題解決策を地域の方々と一緒に考え,健康教室や屋外活動を定期的に行ったことは,今の原点だと感じます。新型コロナ対応に追われて自信をなくすこともありますが,大学時代の思い出や経験は大きな財産です。

平山遥香

栗原市立一迫小学校
養護教諭
平山遥香さん(2019 年 3 月卒業)

小学校の養護教諭として,児童や教職員の心身の健康の保持増進に向けて取り組んでいます。大学時代は領域別実習で様々な病院や施設で実習を行ったことで,多くの学びを得ることができたと思います。何かに取り組んだ後,評価して改善するよう心がける習慣が身につきました。大学で個別性を意識した看護を学んだことは,学校で子どもたち一人ひとりと向き合い,根拠を明確にできるように心がけながら対応することにもつながっていると思います。

東京都立小児総合医療センター
PICU 看護師
宗形皓至さん(2015 年 3 月卒業)

全国から集まる重篤な機能不全小児患者を集中的に治療・看護する PICU( 小児集中治療室 ) に看護師として勤めて5年目です。治療補助や日常生活援助,家族へのケアなどを行っています。小児病院で働くなかでは,大学での小児看護の講義のみならず養護教諭の教職課程での学びが,子どもを多面的に捉えるうえで役立っています。発症前から病院での急性期を経て家庭に戻るまでを一続きに捉え,その時々で求められるケアを提供していきたいです。

石巻市健康部健康推進課 
保健師
遠藤めぐみさん(2017 年 3 月卒業)

生まれ育った地域で,災害看護などの大学での学びを生かしながら地元住民の健康増進に貢献したい気持ちが強くありました。保健師は,幅広い年齢層の住民や関係機関職員との関係作りが重要で,コミュニケーション能力が求められる場面が多いと感じます。大学時代のサークルでの他学部生や先輩後輩との交流、授業でのグループワーク,看護実習などはその能力を培う貴重な機会でしたし,保健師としての日々の業務に生かされています。

宮城県石巻市立大街道小学校
養護教諭
赤坂菜摘さん(2016 年 3 月卒業)

高校時代に養護教諭の先生がかけてくれた一言に救われ,今の仕事に興味をもちました。大学の病院実習では,看護も多様であることを学びましたが,その経験は異動のある現在の職場環境で活きており,各学校で求められる保健室・養護教諭の在り方に柔軟に対応する助けとなっています。エビデンスを明確にして仕事に責任をもつことは,看護学部で日々学んだことです。自分のとった対応については常にきちんと伝えられるようにしています。


事業構想学群

文系,理系に加えデザイン系に も広がる「文・理・美」という幅広さと実学に基づく実践力を 特長としています。

梅津舞

株式会社NTTドコモ埼玉支店
法人営業部第一法人営業担当
梅津舞さん(2020 年 3 月卒業)

法人営業担当として,自治体や学校へ向けてタブレットを活用した業務効率化の提案を行っています。若手も大きな仕事を任せてもらえるため,日々考えながら業務をこなし,自分自身の成長を感じられるとき,やりがいや楽しさにつながっています。営業活動の中では,社内やお客様へ向けて提案資料を作成する機会が多いため,独りよがりでない「相手に伝わる資料」を考えますが,その際は所属していた金融ゼミでの経験が非常に役立っています。

遊佐虎太朗

宮城県環境生活部共同参画社会推進課
遊佐虎太朗さん(2021 年 3 月卒業)

青少年の健全育成に関わる仕事をしています。宮城大学の特徴は,専攻に関係なく事業プランニングなどの講義が受けられることだと思います。公務員として働き始めて数か月の間だけでも,収益に関する構造の知識があるから理解できた話が多く,所属学類以外での学びがあったからこそと実感しました。その中でも,大学で最も成長したのはゼミに入ってから。自ら調べて書くことで,知識として定着し,レポートをまとめる力がつきました。

仙建工業株式会社仙台支店建築部
六丁の目建築作業所
木村友哉さん(2021 年 3 月卒業)

工事の様子や設計図通りの施工を写真に撮るなどの品質管理や,危険作業・危険事項の周知・確認や事故につながるおそれのある箇所の安全管理を主に担当しています。宮城大学のデザイン研究棟を仙建工業が施工しているのを見て,自分もこんな仕事がしたいと思い入社しました。大学時代に学んだ建築の知識や,グループワークでの議論,実際に足を運んで現地で話を聞くなどの経験は,協力業者の方々との打合せ等,仕事を円滑に進めるのに役立っています。

七十七銀行塩釡支店
融資グループ
吉田晃也さん(2017 年 3 月卒業)

高校生の時に気仙沼で東日本大震災を経験し,困難に直面した産業や会社の再建・成長を後押ししたいと思い,七十七銀行を志望しました。大学で所属した金融ゼミで電子書籍を出版したのは貴重な経験でした。フィールドワークで企業の方に話を聞く際は,自らアポイントを取ったり質問内容を事前に準備したりしましたが,仕事をするなかでもこれは大切なことです。社会人と交流するなかで,「もっと知りたい」と自発的な姿勢に変わったと思います。

株式会社東日本放送(KHB)
新社屋プロジェクト室
志賀英仁さん(2013 年 3 月卒業)

インターンシップに参加して感じた社風や環境活動に取り組む姿勢に魅力を感じ,入社を決めました。営業部,報道部を経て,現在は 2021 年に移転予定の新社屋の基本構想等をまとめる一大プロジェクトに関わっています。3年次に他学科の人たちと一緒に取り組んだ「チームプロジェクト研究」での経験は,テレビ局で様々な人と協働する際に活かされています。相手の気持ちを尊重しながら自分の役割をいかに見出すかを,常に意識しています。

株式会社 NTT ドコモ 移動機開発部
第三アプリ開発担当
菊田奈穂さん(2017 年 3 月卒業)

東日本大震災時に,いつどんな場所でもどんな人とでも繋がることができる「通信」の重要さを実感し,通信業
界に興味を持ちました。現在はプロジェクトマネージャーとして,サービスアプリの要件定義や UI デザイン検
討を行い,販売計画に合わせた製品開発を行っています。アプリにとってユーザビリティは非常に重要である
ため,大学で UI デザインや UX デザインについて学んだ経験が非常に役立っています。


食産業学群

生命の活力である“食”を産業と科学の融合的視点で学び,
夢を実現して世界と地域で活躍しています。

内構 友理

イズミ食品株式会社
品質保証部
内構友理さん(2021 年 3 月卒業)

天然系調味料の製造と販売において,製品の安全を証明する規格書の作成,製品の成分分析や商品開発といった幅広い業務を担当しています。発酵食品・醸造学の講義で外部講師として講義を行った社長の,枕崎産鰹節への熱意に惹かれて入社を志望しました。食品の栄養成分分析や微生物操作のほか,HACCPや衛生管理など,大学の実習やゼミの研究で身につけた知識が,製品の成分分析や品質管理の業務にそのまま生かされています。

髙野陽菜子

日本農産工業株式会社
髙野陽菜子さん(2020 年 3 月卒業)

畜産のみならず水産やペットフード,鶏卵などの幅広い事業に取り組む現在の会社ならば,様々な経験ができると考え入社しました。工場研修では水産飼料と畜産飼料の違いを学び,充実した研修でした。試験豚舎には生まれたての子豚から300キロほどの雄豚までおり,力作業や防疫などは大変ですが,それぞれに個性があり触れ合うと癒されます。宮城大学のカリキュラムは文理の区別に囚われない講義内容で視野を広げることができたと思います。

佐藤安純

三井食品株式会社
佐藤安純さん(2020 年 3 月卒業)

学生時代は趣味でスーパーマーケットをよく練り歩いていましたが,商品の見せ方に納得がいかないこともあり,第三者目線でお客様にワクワクしてもらえる売り場を提案したいと現在の会社を選びました。大学時代に授業で学んだマーケティング分析を実践し,製パンメーカーさんにプレゼンを行ってフィードバックをいただいたのは貴重な経験でした。そうした学びは,自ら現状の課題を探し,センター運営の環境改善を考える際にも役立っています。

齋藤拓望

日本食研株式会社 北関東エリア
齋藤拓望さん(2020 年 3 月卒業)

栃木県内の外食店や老人ホーム,ホテルなどに,トレンドを踏まえた食の提案や,食品ロスや人手不足などの食をめぐる課題解決の提案を行っています。大学時代には,食べ物をつくる大変さを農業実習で学び,栄養への理解を深めることで健康に対する意識が高まり,経営を学ぶことでお店の人の気持ちを理解し,食のトレンドを学ぶことで食の楽しさや可能性を知りました。様々な目線で食を見ることができたことが,今の財産になっています。

独立行政法人 国際協力機構(JICA)
農林水産省に出向中
中村圭吾さん(2015 年 3 月卒業)

現在は農林水産省に出向中ですが,JICA では,農村開発部に所属し,開発途上国の政府関係者との協議や各種調査,技術協力プロジェクト等を通じ,「国創り」に取り組んできました。大学在学中は,米国への留学を経験し,異文化理解力を醸成しました。宮城大学は, 学生と教員との距離が近く,海外経験が豊富な先生方から,的確なアドバイスをいただくことができ,留学制度も整っているため,将来海外で働くための環境が整っています。

農林水産省(独)農林水産消費安全技術センターに出向中 
渡邊さおりさん(2014 年 3 月卒業)

私は技術職の立場から国の施策に関われたらと農林水産省畜産系技術職員の採用試験を受けました。現在は,食品や農業生産資材の検査分析により食の安全と消費者の信頼の確保に取り組む農林水産消費安全技術センターに出向中で,分析を含めた飼料業者への立入検査を行っています。大学 3 年次から「動物遺伝育種学」を専攻し,DNA 解析技術や,専門知識を伝える際は自身の深い理解が不可欠なことを学びました。今の仕事でも大切な学びです。

JA 全農みやぎ
(株)パールライス宮城に出向中
佐竹理沙さん(2013 年 3 月卒業)

卒業後は全国農業協同組合連合会宮城県 本 部(JA 全 農 み や ぎ)に 入 会 し,2019 年より株式会社パールライス宮城へ出向しています。現在は JA 全農みやぎをはじめ JA や他県産地から仕入れた玄米を精米して卸すことが業務で,私は量販店への精米販売を担当しています。大学では,食品の生産・流通・加工を学び,原料(農業)の大事さを実感しました。日本人の食卓を支える生産者の安定的な手取りを確保し,適正な売価設定に努めたいです。

卒業生の進路*

MYU Interview

MYU Interview〜社会で活躍する卒業生〜

社会で活躍する卒業生

宮城県内外で活躍する卒業生にインタビューしました。現在の職業に就いたきっかけや,宮城大学で学んだこと魅力的なところをお話しいただきました。


各学類の実績


卒業者の状況


本学における無料職業紹介事業実績

TOP