新着情報

21.08.05

7/17 大崎市 移動開放講座「大崎の地形と気候風土の成り立ち」(高橋 信人 准教授)を開催しました

令和3年7月17日(土)大崎市役所にて「宮城大学移動開放講座 第1回」を開催しました。この講座は平成19年に締結した「宮城大学と大崎市との連携協力に関する協定・連携事業協力事業」の1つとして,平成20年度より開催しているものです。昨年度はコロナ禍により開催が見送られたため1年振りの開催となりました。

伊藤大崎市長挨拶

風見センター長挨拶

第1回講座は,開校式が行われた後,事業構想学群の高橋准教授が「大崎の地形と気候風土の成り立ち」と題して講義を行いました。講義では「大崎の地形ができるまで」「大崎の気候風土の形成」の2つのテーマについて,地球規模での大陸の動きや,日本の地形の成り立ちや気候,東北地方や大崎市の風土の特徴について,大崎市での研究成果なども踏まえて,わかりやすく解説しました。
受講生からは「仙台市と大崎市との気温差の要因はなにか」「大崎市の特徴的景観のひとつである屋敷林(イグネ)がなくなったことで,周囲の気候にも変化があったようだ」という質問やコメントがありました。

事業構想学群高橋准教授 

今年度は例年よりも多く,47名の受講生にお申し込みいただきました。全6回の講座のうち3回以上出席した受講生には,大崎市と宮城大学から修了証と記念品が授与されます。

大崎市・宮城大学連携協力事業「移動開放講座」

「宮城大学移動開放講座」は平成19年に締結した,宮城大学と大崎市との連携協力に関する協定・連携事業協力事業の1つとして,平成20年度より開催しているものです。本講座は大崎圏域1市4町の住民を対象とし,看護学群,事業構想学群,食産業学群の教員がオムニバスで6回の講座を行います。

講師プロフィール


宮城大学研究推進・地域未来共創センター

宮城大学の教育や研究に関わる知的財産を活用し,地域の企業,自治体,学術・研究機関,金融機関等との連携を進めながら,新たな研究開発や地域未来共創プロジェクトを推進し,真に豊かで持続可能な地域社会を実現していくために設立。本センターは,本学における看護学群,事業構想学群,食産業学群,基盤教育群の各領域及びそれらの横断的な教育・研究の成果を基に,東北・宮城の様々な地域の資源や人材を新たな発想と視座から連携し,地域未来共創を推進するプラットフォームを構築していきます。

TOP