准教授
村中 峯子
Mineko Muranaka
所属 | 看護学群 |
---|---|
学位 | 保健医療学修士 |
muranakam(a)myu.ac.jp ※メール送信の際には「(a)」を「@」に変えてご利用ください |
|
電話番号 | 0223778266 |
シーズ集 | 健康な地域づくりと保健師の人材育成 |
researchmap | https://researchmap.jp/3457 |
職位
准教授
学歴
1982年3月 山形県立高等保健看護学院保健婦学部卒業
2005年3月 国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科保健医療学専攻課程 修了
2020年4月 法政大学大学院 公共政策学専攻科 博士後期課程入学(在学中)
主な職歴
1982年9月 北海道千歳市(保健師)
2003年5月 社団法人 全国保健センター連合会(企画部長)
2010年4月 公益社団法人 日本看護協会(健康政策部長)
2019年4月 東京医療保健大学大学院(非常勤講師)
本学における担当科目
【学群】
公衆衛生看護活動論演習Ⅰ,公衆衛生看護活動論演習Ⅱ,公衆衛生看護活動論Ⅰ,公衆衛生看護活動論Ⅱ,公衆衛生看護学実習,公衆衛生看護マネジメント,公衆衛生看護援助論,卒業研究(看護学群),地域看護学概論,地域看護学実習,地域看護援助論,総合実習(地域看護学)
【研究科】
地域健康看護学演習Ⅰ,地域健康看護学演習Ⅱ,地域健康看護学特論Ⅰ,地域健康看護学特論Ⅱ
専門分野
公衆衛生看護学,地域看護学,保健師活動,政策形成,ヘルスプロモーション
所属学会・社会活動等
日本公衆衛生学会,日本公衆衛生看護学会,日本老年社会科学会,日本公共政策学会,全国自治体学会
上記学会の他,へき地保健師協会,産業保健師会,日本保健師活動研究会等に所属
主な著書・論文
<著書>
- 「保健師,このステキな仕事」社会保険研究所,2012年
- 「これで使える保健師のためのデータ活用ブック」分担執筆,東京図書,2019年 他
<執筆等>
- 「地域共生社会の実現に向けた成果指標に関する調査研究事業-包括的な支援体制構築のためのプロセス評価の検討」分担執筆,2019年 厚生労働省生活困窮者就労準備支援事業費等補助金事業)
- 地域ケア会議を通じた地域包括ケア推進における歯科医療・口腔保健と保健師の役割,保健医療科学 2016 年 65 巻 4 号p. 385-393他
- 地域包括ケアの意味と論点整理 : 地域包括ケアの経緯と自治体保健師の役割を中心に 日本在宅ケア学会誌 17(2):2014.2 p.5-10
研究内容
地域の実情に応じた保健師の役割と政策形成,保健師の人材育成,公衆衛生看護管理,市町村保健活動と保健センターの役割,地域共生社会の構築と多職種連携,認知症政策,ヘルスリテラシーと健康行動,地区組織活動
講演等が可能なテーマ
保健師活動や保健師の政策形成,ワークショップ,ファシリテーション,地域共生社会と健康づくり
学生へのメッセージ
主体的に学ぶことは,自身の人生を拓き,地域や社会に貢献し,幸福度の向上につながります。その礎となる大学生活を,大切に過ごしましょう。