准教授,健康支援室長
相樂 直子
Naoko Sagara
所属 | 看護学群 |
---|---|
学位 | 博士(カウンセリング科学) 筑波大学 2013年 |
sagaran(a)myu.ac.jp ※メール送信の際には「(a)」を「@」に変えてご利用ください |
|
電話番号 | 0223778258 |
シーズ集 | 子どもたちの健やかな成長を支える「チーム学校」の実現を目指しています |
researchmap | https://researchmap.jp/0530 |
職位
准教授,健康支援室長
学歴
1991年3月 北海道教育大学教育学部養護教諭特別別科 修了
2003年3月 筑波大学大学院修士課程教育研究科カウンセリング専攻 修了
2013年8月 筑波大学大学院人間総合科学研究科(博士後期課程)生涯発達科学専攻 修了
主な職歴
1991年4月 社会福祉法人函館厚生院函館五稜郭病院 看護師
1992年4月 宮城県公立中学校 養護教諭
1994年4月 茨城県公立中学校 養護教諭
2001年4月 茨城県公立小学校 養護教諭
2003年4月 筑波大学附属高等学校 養護教諭(〜2019年3月)
2012年4月 北里大学看護学部 非常勤講師(兼務)
2017年9月 東洋大学理工学部 非常勤講師(兼務)
本学における担当科目
養護概説 健康相談活動 学校保健論 教職実践演習 総合実習(学校看護) 養護実習 卒業研究
専門分野
学校心理学 学校保健 健康相談
所属学会・社会活動等
日本学校心理学会(常任理事) 日本学校保健学会 日本教育心理学会 日本カウンセリング学会 東京都スクールカウンセラー 仙台市スクールカウンセラー
主な著書・論文
<著書>
- 指導と評価:コロナ禍の影響による子どものストレスケア/養護教諭の立場からの見方や取り組み (分担執筆) 図書文化, 2021年
- スクールカウンセラーと教師のための「チーム学校」入門 (分担執筆) 日本評論社, 2020年
- チーム学校での効果的な援助 学校心理学の最前線 (分担執筆) ナカニシヤ出版, 2018年
- 保健室・職員室からの学校安全 事例別 病気,けが,緊急事態と危機管理 vol.1(分担執筆),少年写真新聞社,2017年
- 保健室・職員室からの学校安全 事例別 病気,けが,緊急事態と危機管理 vol.2 (分担執筆),少年写真新聞社,2017年
- 学校心理学ハンドブック 「学校の力の発見」第2版 「チーム」学校の充実をめざして (分担執筆),教育出版,2016年
- ライフスキルを高める心理教育高校・サポート校・特別支援学校での実践 (分担執筆),金子書房,2016年
- 生涯発達の中のカウンセリングⅡ 子どもと学校を援助するカウンセリング (分担執筆),サイエンス社,2013年
- よくわかる学校心理学 (分担執筆) ミネルヴァ書房,2013年
- チーム援助で子どもとの関わりが変わる 学校心理学にもとづく実践事例集 (分担執筆),ほんの森出版, 2005年
<論文>
- 養護教諭教育課程における災害支援に関する教育内容の検討 -東日本大震災のフィールドワークを通して- 相樂直子・菱沼ゆう 宮城大学研究ジャーナル, 1(1), 107-115. 2021年
- 学校保健の視点から捉えた新型コロナウィルス感染症への対応-三段階の心理教育的援助サービスの実践- 相樂直子・早貸千代子 学校心理学研究, 20(1). 2021年
- 学校心理士の資格をもつ養護教諭による危機支援 相樂 直子 日本学校心理士会年報 ,(12) . 2019年
- 養護教諭が行う援助チームにおけるコーディネーションの検討 -保健室登校の事例を通して- 相樂直子・ 石隈利紀 カウンセリング研究, 44 ,346 – 354. 2011年
- 養護教諭が行う援助チームのコーディネーションの検討 -高校における生徒参加型の援助チームの事例を通して- 相樂直子・石隈利紀 教育相談研究, 49, 9-18. 2012年
- 養護教諭が行う援助チームにおけるコーディネーションの検討 -保健室登校の事例を通して- 相樂直子・石隈利紀 カウンセリング研究, 44, 346-354. 2011年
- 筑波大学附属高等学校における「心理学講習会」の取り組み-「高大連携」の可能性を視野に入れて- 下山晃司・相樂直子 筑波大学学校教育論集,28, 45-49. 2005年
- 教育相談のシステム構築と援助サービスに関する研究 -A中学校の実践を通して- 相樂直子・石隈利紀 教育心理学研究, 53, 579 – 590. 2005年
研究内容
養護教諭の専門性(コーディネーション) チーム学校における支援 心の健康教育
講演等が可能なテーマ
養護教諭の執務に関すること
チーム学校 チーム支援
学生へのメッセージ
Keep learning 学び続けよ
大学時代は,好きなこと,関心があること,気になることを思う存分,自由に学べる時期です。
グローバルな社会を生きるには,「学び続ける姿勢」が大切です。
みなさんの豊かな学びをサポートしていきます。