教授

大嶋 淳俊

大嶋 淳俊

Atsutoshi Oshima

所属 事業構想学群
学位 修士(学際情報学) 東京大学大学院 2004年
E-mail oshimaa(a)myu.ac.jp
※メール送信の際には「(a)」を「@」に変えてご利用ください
電話番号 0223778729
シーズ集 「デジタル革新×戦略リーダー育成」を通じた企業と地域の再活性化
researchmap https://researchmap.jp/oshima_atsutoshi
Webサイト https://oshima-lab.wixsite.com/research

職位

教授,キャリア・インターンシップセンター副センター長,インターンシップ開発室長

学歴

東京大学大学院 学際情報学府 博士課程 単位取得満期退学

主な職歴

1991年4月  株式会社三和総合研究所(現、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社) 研究員/コンサルタント
1991年9月  APEC(アジア太平洋経済協力)経営人材育成事務局出向(事務局長特別補佐官)
1994年6月~2016年3月 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 主任研究員
2016年4月  いわき明星大学 教養学部 教授(兼 地域連携センター/地域連携協議会 運営委員)
2019年4月  宮城大学 事業構想学群 教授

兼務:
・立教大学 経営学部・経営学研究科 兼任講師
・東洋英和女学院大学大学院 非常勤講師
​​​​​​​・昭和女子大学 現代ビジネス研究所 研究員

本学における担当科目

《学群》経営情報管理,ビジネスプロセスマネジメント,eビジネス,ビジネスモデル論,
              インターンシップⅠ・Ⅱ,学外研修(インターンシップアドバンストコース)
《研究科》 ITマネジメント,事業構想基礎講座,ビジネスマネジメント特別講義

専門分野

デジタル経営学,経営リーダー育成,eビジネス,観光マーケティング,多様な分野のIT活用

所属学会・社会活動等

【所属学会】日本経営学会,日本労務学会,経営情報学会, 日本観光研究学会,人材育成学会
【社会活動・役職】※2016年以降のもののみ掲載
一般財団法人海外産業人材育成協会「海外経営幹部リーダーシップ研修コース」主任講師 (2012年~現在)
宮城県庁「インターネット等を活用した県産品販売支援業務」選定委員会委員(2020年)
厚生労働省 委託事業「在宅就業者総合支援事業」委員会委員(2016年)
文部科学省 委託事業「いわき女性活躍推進協議会」委員(2016年)
いわき若手リーダー育成塾 主任講師(2016年~2018年)
いわき市役所/地方自治研究機構 共同調査研究事業『温泉資源を活用した観光振興及び地域性化に関する調査研究』委員会委員(2018年)

主な著書・論文

【単著】
『eビジネス&マーケティングの教科書: 情報化社会におけるビジネスの捉え方〈第二版〉』(学文社, 2016年)
『情報活用学入門 : 情報化社会の「攻め方」・「守り方」~』(学文社, 2016年)
『図解 わかるeラーニング』(ダイヤモンド社, 2001年)

【共著】
『情報教育事典』(丸善書店, 2008年)
『キャリアデザインへの挑戦』(経営書院, 2007年)他多数

【論文】※学会誌(査読有)・単著のみ掲載
「リーダーシップ・ネットワーク創出の“場”としての次世代リーダー育成」『経営情報学会誌 Vol.18  No.4』(2010年)
「日本企業の次世代リーダー育成プログラムについての研究」『情報文化学会誌 第17巻第1号』(2010年)
「事例研究から見たコーポレートユニバーシティによる自律的キャリア開発支援」『キャリアデザイン研究 第6号』(2010年)
「「学習する組織」実践のためのコーポレートユニバーシティ ~自律的学習を促すメカニズムを構築している中小企業の事例~」『情報文化学会誌 第16巻第2号』(2010年)
「企業における自律型人材育プラットフォームの構築に関する一考察」『情報文化学会誌 第15巻第1号』2008年
「日本型「企業内大学」の発展」『国際情報学研究 第4号』(2007年)
「アジアにおけるeラーニングの発展と日本の役割」『経営システム Vol.12 No.4』(2002年)

【定期刊行物(2016年以降のみ)】
「経営学からみたリーダーシップ・ネットワーク開発」『リーダーズ・ライブラリ Vol. 4』(ぎょうせい, 2018年)
「私の研究:戦略×人材育成×リーダーシップ開発 ~体験的「実践経営学」への挑戦」,とうほう地域総合研究所『福島の進路』(2017年)

【受託研究(2016年以降のみ)】 ※事業統括・執筆担当
『平成30年度 いわきアカデミア事業  映像制作による観光マーケティングの実践』(いわきアカデミア, 2019年3月)
『平成29年度 大学等と地域の連携した「まち・ひと・しごと」創生推進事業: いわき市におけるウエルネスビジネス推進のための調査研究 ~健康・観光・スポーツによる地域活性化~』(いわき市役所, 2018年3月)
『平成28年度 大学等と地域の連携した「まち・ひと・しごと」創生推進事業: 地域連携PBLによる“まち・ひと・しごと”活性化』(いわき市役所, 2017年3月)

【観光プロモーションビデオ制作(2016年以降のみ)】
「地域活性化 x IT事務局」公式サイト
※いわき市・湯本温泉の観光プロモーションビデオビデオを制作。日本語・英語・中国語版で計20本以上

昭和女子大学「いわき湯本温泉活性化プロジェクト」公式サイト

研究内容

「人材育成」x「デジタル・IT」x「グローバル」を柱に,官庁の調査研究&事業運営や民間企業のコンサルティングに長年従事してきました。この経験を踏まえて,これからのAI時代におけるデジタル経営の進化や経営リーダー育成について,「研究」と「実践」の両面から取り組んでいます。
  東日本大震災後の復興支援の一助となるよう,温泉地・観光地を活性化するための観光マーケティング活動にも力を入れています。

研究内容

講演等が可能なテーマ

デジタル経営,AI時代のビジネス&生活,eビジネス・ネットビジネス,経営リーダー育成,地域活性化リーダー育成,観光マーケティング,インバウンドビジネス,温泉地・観光地の活性化等

学生へのメッセージ

AI(人工知能)やロボットの普及に象徴される新次元の情報化により,我々の社会はパラダイムシフトに迫られています。この動きを的確に捉え,組織・地域・社会の次世代リーダー人材として活躍するための「思考力」と「実践力」は,どうすれば身につくのでしょうか?
皆で共に考え,実践し,「見える成果」を創出する活動を通じて,そのような能力の獲得に挑戦しましょう!

その他

テレビ出演: テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」,フジテレビ「ノンストップ」
ラジオ出演: ラジオ福島「朝ゼミF ~ビジネスマン学習塾~」(2017年~)
マイナビ『キャリア教育ラボ』 ※インタビュー記事

TOP