准教授
鈴木 優
Yu Suzuki
1984年
所属 | 事業構想学群 |
---|---|
学位 | 博士(工学) 筑波大学 2011年 |
suzu(a)myu.ac.jp ※メール送信の際には「(a)」を「@」に変えてご利用ください |
|
電話番号 | 0223778205 |
シーズ集 | 心や身体を動かすメディア・インタラクション技術の研究とプログラミング教育 |
researchmap | https://researchmap.jp/suzu9 |
Webサイト | http://ulab.myu.ac.jp/ |
職位
准教授,情報戦略推進室長,情報システムセンター副センター長
学歴
2006年3月 京都産業大学 工学部 情報通信工学科 卒業
2008年3月 筑波大学 大学院システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 博士前期課程 修了
2011年3月 筑波大学 大学院システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 博士後期課程 修了
主な職歴
2008年4月 筑波大学 大学院システム情報工学研究科 グローバルCOE研究補助員
2011年4月 京都産業大学 コンピュータ理工学部 講師
2013年4月 宮城大学 事業構想学部 助教
本学における担当科目
プログラミング基礎,メディアデザイン演習I,メディアデザイン演習II,メディアエレクトロニクス,デザイン情報ゼミナール,デザイン情報研究,卒業研究,チームプロジェクト研究,デザイン情報概論,インターンシップI
専門分野
ヒューマン・コンピュータ・インタラクション,インタラクションデザイン
所属学会・社会活動等
所属学会:ACM,情報処理学会,電子情報通信学会,ヒューマンインタフェース学会
委員等:情報処理学会HCI研究会 幹事,EC2017実行委員
主な著書・論文
<著書>小嶋 秀樹, 鈴木 優. 「Miyagino」ではじめる電子工作, 工学社, 2015.
<論文>鈴木 優, 上田 博唯. 食材上に情報を重畳表示する調理支援システムの試作, 画像ラボ, Vol.26, No.2, pp.16-22, 日本工業出版, 2015.
<論文>Yu Suzuki, Shunsuke Morioka and Hirotada Ueda. Cooking Support with Information Projection over Ingredient, International Journal of Innovative Computing, Information and Control (IJICIC), Vol.9 No.12, pp.4753-4763, December 2013.
<論文>Yu Suzuki, Haruka Shinkou and Hirotada Ueda. Influences of a Robot's Presence and Speeches in a Cooking Support System, Proceedings of the ACM Multimedia 2012 Workshop on Multimedia for Cooking and Eating Activities (CEA2012), pp.31-36, Nara, Japan, November, 2012.
<論文>Yu Suzuki, Kazuo Misue and Jiro Tanaka. A Potential Exploration of Finger-Specific Interaction, Proceedings of the 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI2012), pp.389-392, Matsue, Japan, August, 2012.
<論文>Yu Suzuki, Kazuo Misue. Cook-Friendly Input Interfaces Based on Cooking Situations, Proceedings of the 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI2012), pp.467-472, Matsue, Japan, August, 2012.
<論文>鈴木 優, 三末 和男, 田中 二郎. ペンを握る動作を利用したインタラクション手法の検討, 情報処理学会論文誌, Vol.52, No.4, pp.1552-1561, 2011.
研究内容
人・モノとコンピュータを繋ぐディジタルメディアの可能性をヒューマン・コンピュータ・インタラクションの観点から探求し,その開発や応用を通じて人・モノとコンピュータの関係性をデザインする研究を行っています.
(テーマ例)
ペン・タッチUI,文字入力インタフェース,UX,五感メディア,動植物メディア,デジタル猫じゃらし,お絵描き支援,インタラクティブ絵本,料理支援,デジタルファブリケーション応用,プロジェクションマッピング応用
講演等が可能なテーマ
ヒューマン・コンピュータ・インタラクション,インタラクションデザイン,ディジタルメディア応用
学生へのメッセージ
鈴木優研究室(ULAB)では,ディジタルメディアの創造や応用により,人の行動を変えることができるデザインを追求しています.今まで世の中に存在しなかったモノや仕組みを生み出すことで,人と人,人とモノの間の新たな関係性を一緒に創造しましょう.