准教授
青木 孝弘
Takahiro Aoki
1971年
所属 | 事業構想学群 |
---|---|
学位 | 博士(公益学)東北公益文科大学 2016年 |
aokit(a)myu.ac.jp ※メール送信の際には「(a)」を「@」に変えてご利用ください |
|
シーズ集 | 地域創生を導く地域企業のイノベーション |
researchmap | https://researchmap.jp/aokitaka |
職位
准教授,キャリア・インターンシップセンターキャリア開発室副室長
学歴
1995年3月 名古屋大学法学部 卒業
1997年3月 名古屋大学大学院国際開発研究科博士前期課程(国際協力専攻)修了
2010年3月 東北公益文科大学大学院公益学研究科博士後期課程 修了
主な職歴
2000年1月 国際交流基金日米センター NPO研究員
2004年4月 特定非営利活動法人長井まちづくりNPOセンター 事務局長
2013年3月 東北公益文科大学 特任講師
2014年4月 会津大学短期大学部産業情報学科 講師
2018年4月 同 准教授
2021年9月 宮城大学事業構想学群 准教授
本学における担当科目
(講義)地域企業論,ローカルベンチャー論,ほか
(演習)イノベーションデザイン特別演習,地域実践演習,卒業研究,地域創生演習,ほか
専門分野
地域企業,アントレプレナーシップ
所属学会・社会活動等
日本生産管理学会,東北経済学会,日本地域政策学会,日本NPO学会,政府会計学会
主な著書・論文
<著書>『社会を変える公益ビジネス―地方都市の再生をめざして』ぎょうせい(分担執筆,2010年)
<論文>「震災復興における地域密着型金融の現状と課題―地域金融機関経営指標分析から」『東北経済学会学会誌』(単著,2018年)
<論文>“Research on the Employment Situation of Global Human Resources in Japan and the Career Development of International Students,” The Proceedings of The 4th International Conference on Production Management(共著,2019年)
<論文>「合併自治体の財政効果と新たな産業集積―南東北3都市の事例から」『東北経済学会学会誌』(単著,2021年)
研究内容
特定の地域に拠点を置き,その地域の優位性を活かして経営を行う地域企業に着目して,地域企業がいかにイノベーションを創発するのかを,地域クラスターとの関連性や産学官金連携を中心に研究しています。年間15社ペースで地域企業を訪問して,実践的な知識を蓄積し,その体系化に取組んでいます。
最近の研究としては,南東北地方の会津若松市(ICTベンチャー),鶴岡市(バイオベンチャー),酒田市(新エネルギー)のクラスター政策と課題,成功要因の比較研究や,外国人材の活用による経営効果の定量分析などがあります。また国内外の先進的なアントレプレナーシップ教育を調査し,地域企業に適合的なアントレプレナーシップ教育プログラムの構築を研究課題としています。
さらに近年増加する鳥獣被害に対して,産学官連携による解決について実践的に取組んでいます。
講演等が可能なテーマ
地域イノベーション,地域連携によるまちづくり,マインドセット
学生へのメッセージ
「耐えてはじめて見えてくる世界がある ―藤沢周平」
いま楽に思えることは,長い目で見ればプラスにならず,それでは楽をしたことにはなりません。いま大変なことこそ,将来きっとプラスにつながります。