土木学会論文集,No.440/IV-16, pp.109-116, 1992.
ダイナミック・プログラミングによる航空ネットワークのスケジューリングモデル
徳永幸之・稲村 肇
概要
本研究で提案するモデルは,
ラウンド&ロビン型の航空ネットワークを対象としたダイナミック・プログラミングによる航空機材のスケジューリングモデルである.
本論では,逐次決定法,資源配分法及び分枝限定法による定式化を行い,計算時間や解の比較検討を行った.
その結果,小規模ネットワークに対しては分枝限定法が,
大規模ネットワークに対しては逐次決定法が有効であることが明かとなった.
さらに,北海道におけるコミューター路線に本モデルを適用し,本モデルの適用性を確認した.
Keywords:航空機材スケジューリング,動的計画法,コミューター航空
目次
- 本研究の背景
- 従来研究と本研究の目的
- 最適化の考え方
- DPによる定式化
- 1機の場合
- DP逐次決定法
- DP資源配分法
- DP分枝限定法−厳密解法
- DP分枝限定法−近似解法1
- DP分枝限定法−近似解法2
- 各手法の比較
- 適用例
- 結論
参考文献
- M.M.Etschmaier, D.F.X.Mathaisel : "Airline Scheduling : An Overview" ; Transportation Science, Vol.19, No.2, pp.127〜138,1985
- M.S.Daskin, N.D.Panayotopoulos : "A Lagrangian Relaxation Approach to Assaigning Aircraft to Routesin Hab and Spoke Network", Transportation Science, Vol.23, No.2, pp.91〜99,1989
- 徳永,稲村:多空港間航空ネットワークのスケジューリング−LPモデルとDPモデルの比較−,土木計画学研究講演集,No.13,pp.607〜614,1990
- R.W.Simpson : "Scheduling and Routing for Airline Systems" ; MIT Flight Transportation Laboratory Report,R68-3, 1969
- Y.Chan : "Route Network Improvement in Air Transportation Schedule Planning" ; MIT Flight Transportation Laboratory Report, R72-3, 1972
- 例えば,R.W.Simpson : "Computerized Schedule Construction for an Airbus Transportation System" ; MIT Flight Transportation Laboratory Report, R66-3, 1966
- 田村,稲野:地域航空における機材の最適スケジューリング,土木計画学研究論文集,No.5,pp.155〜162,1987
- 渡部,森地,田村:航空機の最適スケジューリングに関する研究,土木学会年次講演概要集,No.41,pp.321〜322,1986
- 田村:地域航空サービスにおける社会的最適便数についての考察,土木計画学研究講演集,No.12,pp.613〜618,1989
- 渡部,森地,屋井,渡辺:航空運航頻度を考慮したスケジューリング手法に関する研究,土木学会年次講演概要集,No.42,pp.88〜89,1987
toku@plan.civil.tohoku.ac.jp