でるコン2024

「もっとこうだったらいいな」「こんなのがあったらいいのに」という思いを実現するMYUアイデアコンテスト

社会が大きく変革する今、学生の皆さんには大きなチャンス、可能性が待っています。皆さんの「もっとこうだったらいいな」「こんなのがあったらいいのに」という思いを実現するアイデアを第1回MYUアイデアコンテスト「でるコン2024」で募集します。「ごりっと部門」は事業化を目指す総合部門、「ふわっと部門」は事業化までは至らないが、構想を形にしてみるアイデア型部門です。今回のコンテストは37組の応募がありました、アイデアは下記のとおりです。(一部非公開)

ごりっと部門

My hero

事業構想学群・事業プランニング学類 3年 佐藤夢乃

目指せ!!秋田美人~農家も笑顔に~

食産業学群・フードマネジメント学類 3年 木村遥奈

【最終審査進出】kamin

チームMotto neyo
事業構想学群・事業プランニング学類 4年 吉田陸人

カードゲーム「RUIKU」【最終審査進出】

チームRUIKU
事業構想学群 1年 竹村育穂、髙森琉碧

【最終審査進出】「Live BOOST」~地域のフードシステムを支えるライブコマースプラットフォーム~

チームLive BOOST
食産業学群・食資源開発学類 3年 廣谷若菜

地方大学1、2年生の「働くこと」の解像度を上げるサービス。

チームmonju
事業構想学群 1年 渡部優果、小原和夏、豊間根奈々

安心して見守らない社会をつくるCheckMate

チームTracker
事業構想学群2年 奥裕二郎、秋山史帆、1年 遠藤亜子

アブナイイね ~SNS型道路危険箇所報告アプリ~

チーム1週間
事業構想学群3年 板垣柊汰、佐藤颯野

ランプで混雑可視化 ~混雑緩和による快適な電車内の実現~

チームこすもす組
事業構想学群4年 高倉大知、3年 阿部幸大朗

PLAYC(プレイシー)

チームSOTOE
事業構想学群 1年 菅原新流、及川祭、遠藤亜子、高橋桃歌

【最終審査進出】Boost

チームBoost
事業構想学群 1年 及川祭、加藤芽衣

Naniyaru

チーム古川組
事業構想学群2年 佐々木栞、4年 齊藤純音、4年 下谷みなみ、1年 神舞優

モデバ

チームnewC
事業構想学群4年 菅原健介、2年 佐々木義将、1年 加藤芽衣、進藤杏美

「つくり手」育成のためのワークショップ・サービスの提案

チーム学生団体bits
事業構想学群3年 昆奈緒美、池田リン、浅野千鈴

ふわっと部門

MYU Flea Market

事業構想学群・事業プランニング学類 3年 佐藤夢乃

旅先コンパス ~あなたにぴったりの旅先が見つかる診断~

チームカリッと麺ズ
事業構想学群4年 山内涼真、菅野真唯、3年 松元結南、二瓶愛梨

居酒屋×くりこま夜市×デジタル ~六日町通り商店街を通して関係人口創出へ~

チーム宮崎ゼミA
事業構想学群3年 高橋歩未、及川奈月、千葉彩乃、冨澤梨々花

伊達なわたり公式アプリ

チーム宮崎ゼミB
事業構想学群3年 半澤奈津紀、阿部泉水、泉里茉、齊藤愛

Explore's diner

チームケアクリエイト
事業構想学群 1年 小林実莉、看護学群1年 渡邊聖南、畑侑来

飲食店へアレルギー対応メニューの提供

事業構想学群・事業プランニング学類 2年 渡辺那菜

謎解きイベント ~フルパちゃんと園長を救え!~

チームTuesday
事業構想学群3年 佐々木彩乃、金子楓、佐藤美優、1年 髙森琉碧

究極関節保護装置(アルティメットヒジサポーター)

チームマッスルボデイチャンネル
事業構想学群 1年 富松吾袖、佐藤伶、遠藤弘大、加藤大樹

完全栄養のとれるメニュー専用調味料

チーム滝口研究室
食産業学群3年 藤島なごみ、丹波優香、畠山栞

まぐっど

チーム友渕研究室
事業構想学群4年 山崎侃之介、村上颯太、渡邊彩加、事業構想学研究科 博士前期課程 相澤佑斗

Nestinver

チームWハルト
事業構想学群4年 向井暖人、酒井治大

Fle x place

チーム牡蠣殻革命
事業構想学群4年 渡辺崚太、湯原由梨香

LB Co

チームりんぱ
事業構想学群4年 難波敬一郎、尾池 琳

【最終審査進出】YAWA Shell / MOBA moba

チームおいしぇるズ
事業構想学群4年 酒井治大、向井暖人、3年、塚本翔太

Meguru

チームたりむ
事業構想学群4年 小林武蔵、高橋理緒

Conema

チームZO金
事業構想学群1年 加藤芽衣、佐々木葉月、塩田一聖、天日彩乃

My図書館

事業構想学群・事業プランニング学類3年 淵田優莉

レンジでエコごはん!【最終審査進出】

チーム丹治研究室
食産業学群3年 尾形心、石井祥裕、石田夏寧、佐藤愛梨、鈴木安純、中村暖彩

nari-mori

チームnari-moriプロジェクト
事業構想学研究科 博士前期課程 相澤佑斗、事業構想学群4年 菊池彩華、小林季早希、稲葉公成、村上颯太、山崎侃之介、渡邊彩加

【最終審査進出】Miyavi

チーム鷹
事業構想学群4年 阿達顕翔、栗原桜子、上石颯太、武部ゆう

【最終審査進出】フードレスキュー!ガチャ(略してフレガチャ)

チーム勿体
食産業学群3年 手島愛佳、佐藤叶望

おもいで終活

チームfortuna
事業構想学群2年 佐々木栞、平塚結、西塚美咲


10/30、最終審査を実施します!

一次審査通過者には、パワーポイント等を用いたプレゼンテーション(発表5分以内、質疑5分以内を想定)を行っていただきます。

  • 日 時:令和6年10月30日(水)午後2時30分から午後4時30分まで
  • 場 所:大和キャンパス 講堂
  • 審査員:宮城大学長 佐々木啓一
    株式会社たびむすび 代表取締役 稲葉雅子 様
    株式会社仙台放送ビジネス推進局長 鈴木貴明 様
    株式会社藤崎 コンテンツデザイン部MD計画担当長 千葉伸也 様
    宮城県経済商工観光部中小企業支援室 副参事兼総括課長補佐 栁谷憲治 様
    看護学群准教授 霜山真
    食産業学群准教授 丹治朋子
    食産業学群准教授 滝口沙也加
    事業構想学群講師 高山純人
    事業構想学群助教 友渕貴之

でるコン2024とは?

宮城大学は、地域社会の発展と社会イノベーションにとって重要な3つの領域(事業構想学、食産業学、看護学)での社会的な課題と密接に関係した研究や社会との共創、そしてこれらの実学に基づき、変革する社会を生き抜き、次代を拓く人材を育成しています。

社会が大きく変革する今、学生の皆さんには大きなチャンス、可能性が待っています。皆さんの「もっとこうだったらいいな」「こんなのがあったらいいのに」という思いを実現するアイデアを第1回MYUアイデアコンテスト「でるコン2024」で募集します。

【応募資格】
  • 宮城大学の学群及び研究科に在籍する学生
  • 個人またはチームでの応募が可能(チームでの応募を推奨)
  • 教員の指導をうけて、又は研究室やゼミでの活動で創出された知的財産が関わる場合には、応募前に研究室やゼミ担当教員と相談してください。
【テーマ】
(全体)
  • 地域社会の発展と社会イノベーション
(事象別)
  • 事業や地域社会、ものづくり・ことづくりをデザインするアイデア
  • フードシステム全体の未来を開拓するアイデア
  • 地域でのヒューマンケアに関する新たなアイデア
【部門と副賞】
  • 「ごりっと部門」:事業化を目指す総合部門 最優秀賞 30万円、優秀賞 20万円
  • 「ふわっと部門」:事業化までは至らないが、構想を形にしてみるアイデア型部門 最優秀賞 10万円、優秀賞 5万円
【応募方法】
  • 募集期間:令和6年7月24日(水)から10月7日(月)まで
  • 応募書類:アイデアシート(A4用紙1枚)、プレゼンテーション資料等
  • 提出先:事務局学生支援課 gakusei@myu.ac.jp

TOP