准教授

原田 鉱一郎

原田 鉱一郎

Koichiro Harada

1966年

所属 食産業学群
学位 博士(地球環境科学) 北海道大学 2001年学術修士 北海道大学 1991年理学士 北海道大学 1989年
E-mail haradak(a)myu.ac.jp
※メール送信の際には「(a)」を「@」に変えてご利用ください
電話番号 0222452211
シーズ集 各種気象要素を中心としたモニタリングを行います
researchmap https://researchmap.jp/harada516

職位

准教授

学歴

1989年3月 北海道大学理学部物理学科 卒業
1991年3月 北海道大学大学院環境科学研究科環境保全学専攻修士課程 修了
1998年9月 北海道大学大学院理学研究科地球物理学専攻博士後期課程 単位取得退学
2001年3月 博士(地球環境科学)取得(北海道大学)

主な職歴

2000年4月 宮城県農業短期大学 講師
2004年4月 宮城県農業短期大学 助教授
2005年4月 宮城大学食産業学部 助教授
2007年4月 宮城大学食産業学部 准教授
2010年4月 アラスカ大学フェアバンクス校 客員研究員(2011年3月まで)
2017年4月 宮城大学食産業学群 准教授

本学における担当科目

物理概論、科学基礎実験、専門基礎実験、生産環境情報学、生産環境情報学実験実習、プログラミング基礎

専門分野

凍土学、雪氷学

所属学会・社会活動等

日本雪氷学会、American Geophysical Union、日本永久凍土研究会、土壌物理学会

主な著書・論文

<著書>Applied Geophysics in Periglacial Environments (2008)
<論文>北海道における土壌凍結深の分布 (2022)
<論文>北海道における土壌の凍結深の測定を通したアウトリーチプログラムの実践 (2021)
<論文>Database for ground temperature and freezing depth in Japan (2020)
<論文>北海道における冬季土壌凍結深の測定を通したアウトリーチ活動 (2017)
<論文>Recovery of forest-floor vegetation after a wildfire in a Picea mariana forest (2013)
<論文>小学校の校庭を利用した冬季土壌凍結深の測定 (2012)
<論文>富士山頂における3m深地温測定(2008-2010年)-永久凍土の存在確認と長期変化把握 (2011)
<論文>アラスカ・スワード半島における火災後の永久凍土の地温・水分量の変化について (2010)
<論文>積雪変動が土壌の温度に及ぼす影響 (2009)

研究内容

・気候変動、林野火災によって変動する永久凍土のモニタリング
・凍土の物理性質の把握
・寒冷地の土壌凍結深の測定および機器の開発

digging....

講演等が可能なテーマ

・火災による永久凍土の変動
・寒冷地における土壌凍結深をはじめとする自然現象の変動

学生へのメッセージ

・自分の目で確かめて、No.1を目指そう!!

TOP