新着情報
21.01.05
12/8〜12/11グローバルコモンズで開催されたプレゼンテーションウィークの様子を動画で公開しています
「プレゼンテーションウィーク」は、数多いグローバルコモンズのイベントの中でも毎年恒例の目玉イベントで、学生のみなさんが普段から研鑽を積んでいる英語力向上を披露する場です。12/8、9、11の3日間で事業構想学群、看護学群から9名の学生プレゼンターが関心のあるテーマや趣味について発表、zoomを活用した初めてのオンライン開催となりました。
学生たちは、社会問題や趣味、国際交流など様々なテーマのもと、自身の体験なども交えて発表を行いました。撮影画面の使い方や撮影地などがそれぞれ異なり、オンラインならではの個性溢れる場面も。中には発表中にコーヒーの実演を行う学生もいました。
事業構想学群1年生による「To Improve English Conversation Skills」では、自分の英会話力向上のために、個人的に高校時代から行っている取り組みが紹介されました。また、事業構想学群2年生による「What is the Global Leader」では、グローバルリーダー(国や地域、文化を跨ぐような多様性のある環境でビジネスリーダーとして活躍できる人材)にはチームメンバー全員の文化的背景を理解することが必要とされること、そうすることでより多くの視野や異なったアイディアを得られることが紹介されました。
※実際のプレゼンテーション動画を公開します。(2021年1月5日追記)
3日間で約60名の学生、教員がzoomに参加し、初のオンライン開催は盛況でした。閉会の挨拶では、国際交流・留学生センター 曾根 洋明 副センター長より「今回の発表を振り返り、今後のキャリアに役立ててほしい」とエールが送られました。
グローバルコモンズ
昨今、大学は知識を身につける学びの場であるのみならず、それらを実践で生かすための思考力を養う場として期待されています。宮城大学では、このような主体的で実践的な学び方(アクティブ・ラーニング)に学生が取り組みやすい環境づくり、学びを深める空間として4つの「ラーニング・コモンズ」を整備しています。
海外留学や語学試験などいつでも相談できるスタッフ、豊富な英語学習教材、ランゲージブース、語学練習可能なミーティングルーム、留学生が集うフリースペース、海外放送や海外雑誌が楽しめるスペース。そんな、異文化への入り口となる場所が「グローバルコモンズ」です。
<参考>
グローバルコモンズにてプレゼンテーションウィークが開催されました(2019年)
太白グローバルコモンズで「世界のカップラーメン試食会」を開催しました
大和グローバルコモンズでコーヒーイベントを開催しました
大和グローバルコモンズで留学体験報告会を開催しました
11/25グローバルコモンズ主催「TOEICセミナー」を開催しました