教授
菊地 郁
Kaori Kikuchi
所属 | 食産業学群 |
---|---|
学位 | 博士(農学) 東北大学大学院 2002年 |
kkikuchi(a)myu.ac.jp ※メール送信の際には「(a)」を「@」に変えてご利用ください |
|
電話番号 | 0222452211 |
シーズ集 | 安全・安心で高品質な園芸作物の高生産技術の開発 |
researchmap | https://researchmap.jp/kaorik |
職位
教授
主な職歴
1999年4月 日本学術振興会特別研究員
2002年4月 (独)理化学研究所 フォトダイナミクス研究センター フロンティア研究員
2003年10月 (独)農研機構 野菜茶業研究所 任期付研究員
2008年10月 (独)農研機構 野菜茶業研究所 主任研究員
本学における担当科目
園芸学Ⅱ、植物生産概論、園芸・作物実験実習Ⅰ・Ⅱ、科学基礎実験、専門基礎実験、植物性食材生産学Ⅱ、植物性食材生産学Ⅲ、植物性食材生産実験実習Ⅱ、アグロテクノロジー、園芸生産特論
専門分野
園芸学
所属学会・社会活動等
園芸学会
主な著書・論文
<著書>観賞園芸学(2013)
<論文>Genetic and hormonal control of parthenocarpy in a newly selected line of eggplant. Gamma Field Symposia. 49:51-54 (2012).
<論文>Real-time analysis of photoassimilate translocation in intact eggplant fruit using 11CO2 and a positron-emitting tracer imaging system. Journal of the Japanese Society for Horticultural Science. 77:199-295(2008).
<論文>Stability of fruit set of newly selected parthenocarpic eggplant lines. Scientia Horticulturae.115:111-116(2008).
<論文>:Evaluation of fruit set and fruit development of new Japanese parthenocarpic eggplant lines. Acta Horticulturae. 774:121-126(2008).
<論文>:Water uptake by dry beans observed by micro-magnetic resonance imaging. Annals of Botany. 98:545-553(2006).
<論文>Changes in sugar-related enzymes during wilting of cut delphinium flowers. Journal of the Japanese Society for Horticultural Science. 72:37-42(2003).
<論文>Effect of seedling age, photoperiod and temperature on bolting and inflorescence quality in Delphinium. Journal of the Japanese Society for Horticultural Science. 69:446-448(2000).
研究内容
温度や日長などの環境が花卉や施設野菜に及ぼす影響について生理学的側面から解析することで、花卉の成長調節技術や施設野菜の安定生産技術の開発を目指しています。
講演等が可能なテーマ
1.最新機器による光合成産物の転流計測とそれを基にした生産性向上技術の開発 2.植物工場の現状と今後の課題 3.単為結果性ナスを用いた果実の着果と肥大機構の解析
学生へのメッセージ
私の研究の専門分野は花卉や施設野菜など園芸作物の生理機構を解析し、収量や品質を向上させる技術を開発する事です。一口に園芸作物と言っても、多くの品種が存在し、その形質は多岐にわたります。そこで研究は対象を良く観察し、それぞれがもつユニークな個性を見つけ出すことから始まります。学生の皆さんには、何事にも興味を持って取り組む事を大切にしてほしいです。それが思わぬ発見や新たな研究課題に繋がります。