教授

中村 茂雄

中村 茂雄

Shigeo Nakamura

1962年

所属 食産業学群
学位 博士(農学) 東北大学 1997年
E-mail nakamush(a)myu.ac.jp
※メール送信の際には「(a)」を「@」に変えてご利用ください
電話番号 0222451213
シーズ集 微生物の力で作物を守る
researchmap https://researchmap.jp/1213

職位

教授、カリキュラムセンター副センター長、附属農場副農場長(旗立)

学歴

1985年3月 東北大学農学部農学科 卒業
1987年3月 東北大学大学院農学研究科博士課程前期 修了

主な職歴

1987年4月 住友化学工業株式会社
1989年4月 宮城県農業センター
2001年4月 宮城県農業・園芸総合研究所
2009年4月 宮城県産業技術総合センター
2013年4月 宮城県農業・園芸総合研究所
2014年4月 宮城大学食産業学部 教授

本学における担当科目

植物保護学、植物生産実験実習Ⅰ・Ⅱ、付加価値食材生産法、アグリサイエンス、植物生産環境特論、食農環境特論

専門分野

植物ウイルス、昆虫病原糸状菌、昆虫利用

所属学会・社会活動等

日本植物病理学会、北日本病害虫研究会、日本応用動物昆虫学会

主な著書・論文

  • <論文>The promoter of Milk vetch dwarf virus component 8 confers a constitutive and proliferating tissue-specific gene expression in both dicot and monocot plants.(2005年)
  • <論文>Characteristics of the promoters derived from the single-stranded DNA components of Milk vetch dwarf virus in transgenic tobacco.(2005年)
  • <論文>クローバ葉脈黄化ウイルスによるソラマメモザイク病の1次感染源(2010年)
  • <論文>Primer design for identifying economically important Liriomyza species (Diptera: Agromyzidae) by multiplex PCR.(2013年)
  • <論文>Attenuated mutants of Potato virus Y necrotic strain produced by nitrous acid treatment and mutagenesis-in-tissue culture methods.(2013年)

研究内容

植物ウイルス病発生生態の解明
環境にやさしい病害虫防除技術
伝統的昆虫食材と昆虫養殖

講演等が可能なテーマ

植物のウイルス病、畑の微生物

学生へのメッセージ

畑には農作物だけでなく様々な生き物がいます。人間の都合で名づけられた“雑草”や“害虫”だけでなく、“何の働きをしているかわからない菌”など、我々の知らない生物たちとうまく付き合う方法を一緒に考えましょう。

TOP