ティモシー・フェラン

ティモシー・フェラン

Timothy Phelan

1957年

所属 基盤教育群
学位 地域研究学位(BA)トリニティ大学 (コネティカット州) 1979年
神学研究科修士(MATS)ゴードンコンウエル神学校 1983年
高等教育研究修士(MRes) リヴァプール大学 2021年
researchmap https://researchmap.jp/apple43oz1939xya
Webサイト http://timothyjphelan.com

学歴

ESLプログラム修士課程科目等履修生 ボストン大学 1984年
教育学研究科修士課程教育コース中退 セイント・ジョセフ大学 1999年

主な職歴

1979年7月 文部省英語教育指導主事助手(新潟県)
1984年4月 フェリス女学院大学英文学科専任講師
1986年4月 恵泉女学園短期大学英文学科専任講師
1993年4月 津田塾大学英文学科非常勤講師
1995年4月 恵泉女学園大学日本文化学科助教授
1996年4月 明治大学政治経済学部専任講師
2001年12月 ハートフォード生命保険K.K.営業部主任
2005年2月 ハートフォード生命保険K.K.コーポレート・リレーション部社内広報課長
2006年6月 ハートフォード生命保険K.K.人事部社内広報課長
2007年10月 ハートフォード生命保険K.K.コーポレートサービス部翻訳・通訳ユニット課長
(2023年3月退職)

専門分野

日本研究,異文化理解,異文化間コミュニケーション論,グローバル教育, グロバルビジネス論 (Japan studies,intercultural understanding, intercultural communication, global education, global business studies)

所属学会・社会活動等

全国語学教育学会,大学英語教育学会 東北支部役員

主な著書・論文

(著書)Nihongo and foreign students: A personal sketch (1990),12 Months: Events and persons 英米歳時記 (1991),5分間口語英訳のニュアンス(1992)
(論文)National news in Japan's English language dailies: Quantity and type of source accredidation(1991),The notion of "national sociocultural systems" in the work of William B. Gudykunst: A clarification and critique (1994),Thoughts on Gudykunst's rejection of Sarbaugh and the need for a humanistic approach to intercultural communication (1994),Problematizing the notion of cultural membership: The case against the intercultural communication concept (1995)

研究内容

1) "To Fit In or Stand Out: The Challenges of Being an English Teacher that Loves Japanese." JACET Tohoku Chapter Fall Conference. 12/6/2009. Miyagi University.
2) "Teaching Content Classes at University: Problems and Possibilities." Tohoku ELT Expo. JALT 6 ETJ. 11/24/2013. Sendai Ikuei High School.
3) "Developing a super cool program in Vietnam for university students." JALT Task-based Learning SIG 2nd biannual conference: Task-based learning and teaching in Asia. Kinki University 5/17/2014.
4) "Clarifying the role of the university in helping Japanese gain a good command of English." Invited lecture at Seminar on University Globalization: How to improve English quality of Japanese students." 2014 RIEC Collaboration Project Research (Unlicensed BandWireless Communications) and Institute for Excellence in Higher Education. 6/23/2014. Tohoku University.
5) "Negotiating in local Vietnamese markets: Developing a TBL activity for Japanese short-term study abroad students." TBLT in Asia 2016. 6/25/2016. Ryukoku University.
6) "Teaching Japanese college students about the 'Hello. How are you?' exchange: Problems and possibilities." Tohoku ELT Expo 2016. 10/23/2016. Sendai Ikumi High School.
7) 「Project Study プレゼンテーション」宮城野高等学校, 美術科パネルディスカーション & 総合学科プロジェクトスタディプレゼンテーション. 11/19/2016. Sendai Mediatheque.
8) "Real Asia Study Program: Is it worth it?" JACET Tohoku Chapter Fall Conference. 11/27/2016. 仙台市情報・産業プラザセミナールーム(1)A AER6階

Real Asia #2 Students and faculty visit Ca Tu Village in Vietnam

Rice planting event in Taiwa-cho with overseas students.

講演等が可能なテーマ

日本のグローバル化,グローバル教育,日本における英語教育,外国語の学び方, 大学の国際化, 地球倫理

学生へのメッセージ

宮城大学国際交流・留学生センター(CIEOS)の最大の使命は日本人学生,留学生が「実社会」で成功するのに必要な精神面での強さを身につけるサポートをすることです。海外の壮大な世界に積極的に挑みたいと考えている日本人学生には,様々なプログラム,活動,コースを提供しています。また留学生には相談活動や文化的なイベントへの参加を通して宮城大学での時間を最大限有効なものにするための支援をしています。元宮城大学国際交流・留学生センター長(2012-2017)として,学生の皆さんには是非センターを活用いただき,在学中に海外を訪れてほしいと考えています。私自身の経験から皆さんに伝えたいのは,海外での体験が興味の芽を育み,成長への素晴らしい機会になるということです。

TOP