助教

佐々木 重徳

佐々木 重徳

Shigenori Sasaki

所属 看護学群
学位 修士(看護学)
E-mail sasakis(a)myu.ac.jp
※メール送信の際には「(a)」を「@」に変えてご利用ください
シーズ集 DXと産学官連携でつなぐ防災・減災・復興の未来〜ともに築く、安心の未来へ。DXと災害看護学の挑戦〜
researchmap https://researchmap.jp/sasashige

職位

助教

学歴

弘前大学医学部保健学科・大学院保健学研究科 博士前期課程 卒業
弘前大学医学部保健学科・大学院保健学研究科 博士後期課程 在学中

主な職歴

2000年3月まで 公立藤田総合病院
2014年3月まで 公立大学法人福島県立医科大学
2022年4月まで 地方独立法人宮城県立病院機構 宮城県立がんセンター

本学における担当科目

看護学原論、看護技術各論演習Ⅱ、看護技術各論演習Ⅲ、看護技術論、看護実践論、看護技術各論演習Ⅰ、基礎看護学実習、総合実習

専門分野

基礎看護学、災害看護学、周術期看護学

所属学会・社会活動等

日本看護科学学会、看護教育研究学会、日本看護学教育学会、日本看護研究学会、日本集団災害医学会、日本災害看護学会、日本看護技術学会、Society for Simulation in Healthcare(SSH)、日本看護シミュレーションラーニング学会、日本医療安全学会、東北腫瘍研究会、東北シミュレーション医学医療教育研究会、救命救急と医療安全を学びにする会

日本DMAT隊員、みやぎ防災・減災円卓会議、弘前大学大学院保健学研究科被ばく医療研修、被ばく医療人材育成推進プロジェクト

主な著書・論文

論文
  • 短期大学が実施する育児支援教室の今後の方向性〜地域の子育てイベントへ参加して〜(2024)
  • A野球団救護室ボランティア活動報告(2024)
  • 基礎看護技術演習におけるシミュレーション教育の実践(2023)
  • 新カリキュラムで行った看護過程展開論学修前の基礎看護学実習II終了後アンケート調査(2023)
  • 新カリキュラムで行った基礎看護学実習Ⅰの実践報告(2023)
  • 短期大学における育児支援教室に向けた取り組み(第二報)~プレ開催の実施と今後の課題~実践報告(2023)
  • 短期大学における育児支援教室に向けた取り組み(第一報)~事業計画立案の過程~実践報告(2023)
  • COVID-19 感染拡大に伴う看護系大学教員の授業設計および動機づけ支援の実態(2022)
  • コロナ禍におけるオンライン授業の教授方法および動機づけの支援に関する実態調査(2022)
  • 行動プロセスを利用した術後訪問定着への検証(2006)
著書
  • 知っていますか? OR 最新トピックス 手術室での被ばく汚染傷病者対応.OPE nursing: The Japanese journal of operating room nursing, 28(10), 1127-1134.
  • 知っていますか? OR 最新トピックス 第 3 回アジア周術期看護師協会 (ASIORNA) 会議. OPE nursing: The Japanese journal of operating room nursing, 28(2), 184-186.

研究内容

  • ライフサイエンス/高齢者看護学、地域看護学、ライフサイエンス/臨床看護学
  • ライフサイエンス/基礎看護学、ICTを活用した災害看護学に関する研究
  • 基礎看護技術に関する研究、シミュレーション教育に関する研究

講演等が可能なテーマ

  • 災害看護学について
  • 周術期看護学について
  • 心肺蘇生法について(乳児・小児を含む)
  • クリティカル看護ケアについて

学生へのメッセージ

  • 患者さんを「見る」、「視る」、「観る」、「診る」、「看る」ことのできる看護職を目指し、ともに励んでいきましょう。
  • 他の医療専門職との連携(多職種連携:IPW)を意識し、相互尊重と互恵関係に基づく「協働」を実践できる看護職を目指しましょう。

TOP