准教授
伊藤 真市
Shinichi Ito
1961年
所属 | 事業構想学群 |
---|---|
学位 | 学術修士(芸術学)筑波大学 1988年 |
itohs(a)myu.ac.jp ※メール送信の際には「(a)」を「@」に変えてご利用ください |
|
電話番号 | 0223778366 |
シーズ集 | デザイン活用のコンサルティングやブランディングによる価値創造 |
職位
准教授
学歴
1985年3月 東京造形大学造形学部デザイン学科(室内建築専攻) 卒業
1992年3月 筑波大学芸術学研究科博士後期課程 単位修得退学
主な職歴
1992年4月 株式会社フジタ 企画設計部
1993年4月 杉野女子大学 短期大学部 講師
1997年4月 宮城大学 事業構想学部 助教授
2009年4月 宮城大学 事業構想学部 准教授
本学における担当科目
デザイン理論,デザイン史,造形デザイン,造形デザイン演習I,文化環境デザイン
専門分野
文化環境デザイン論,色彩学
所属学会・社会活動等
日本デザイン学会(環境デザイン部会東北ブロック幹事),日本建築学会,日本観光研究学会,デザイン史学研究会,マイチの生活デザイン
主な著書・論文
<著書>環境デザインの世界-空間・デザイン・プロデュース(共著)(1997年)
<著書>つなぐ 環境デザインがわかる(共著)(2012年)
研究内容
本研究室は生活者や文化環境の視点からデザインの在り方について探求しています。色彩・形態・素材といった造形的な表現や,色と光が醸し出す空間表現のみならず,「デザイン思考の可能性」や「感覚合理性におけるデザイン評価」の探求がテーマです。社会貢献活動として,地域のイベントに関わる制作物のデザインや,子どもを対象としたデザインやアートのワークショップなども継続的におこなっています。「デザインの魅力」の新たな発見と理論の構築を共に目指しましょう。
講演等が可能なテーマ
遊びとデザイン,色彩と生活デザイン,デザイン思考とビジネス,地域芸能と環境デザイン,等
学生へのメッセージ
デザインは実際に作業することもその理論を考察することも本当に面白く魅力的です。開学以来からの本研究室出身の卒業生は各分野で活躍しており,後輩に対してのサポートも大変親身です。「本気で遊べ!」これが本研究室のモットーです。