新着情報

20.02.18

2/20食産業学群石川研究室主催「料理のエビデンスに関する調査結果報告会」を開催します

食産業学群石川研究室(分子調理学)では,宮城県のKCみやぎ推進ネットワークより,令和元年度KCみやぎ産学共同研究会の採択を受け「放射光施設活用による食品・料理のブランド化に向けた「科学的根拠(エビデンス)」の構築に関する調査・研究」の研究会を産学共同で実施しました。

このたび,当研究会に参画した学生及び企業による,料理のエビデンス(エビデンスクッキング)に関する調査結果等をご紹介する報告会を開催いたします。報告会は広く一般の方に開放しています。申し込み不要・参加費無料ですので,お気軽にご参加ください。

開催概要

料理のエビデンスに関する調査結果報告会

時間 概要 発表者
13:00~13:20 お米アイス計画  齊藤 明日香,山本 莉子(食産業学群1年)
13:20~13:40 牡蠣のたね(柿の種) 髙橋 夏季(食産業学群 3 年)
13:40~14:00 新食感ハニーボール 大見川 空(食産業学群 3 年)
14:00~14:20 チーズ 100% かき氷 近藤 耕平(食産業学群 3 年)
14:20~14:40 宮城県産パプリカの利用 石森 友菜(食産業学群 3 年)

主催:宮城大学食産業学群分子調理学研究室
E-mail:ishikawa(a)myu.ac.jp 
※「(a)」を「@」に変えてご利用ください。


指導教員プロフィール

<主な著書>

「食べること」の進化史 培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ

私たちがふだん何気なく食べているごはん。そこには、壮大な物語が眠っている。食材を生産、入手するための技術、社会が引き継いできた加工や調理の方法、文化や宗教などによる影響……。人間は太古の昔から長期間にわたって、「食べること」の試行錯誤を重ねてきた。その食の世界が今、激変してきている。分子調理、人工培養肉、完全食の「ソイレント」、食のビッグデータ、インスタ映えする食事……。こうした技術や社会の影響を受けて、私たちと世界はどう変わっていくのだろうか?気鋭の分子調理学者が、アウストラロピテクスの誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす。

・出版社:光文社
・出版年月:2019年5月22日
・ISBN-10: 4334044115
・ISBN-13: 978-4334044114

・著者名:石川 伸一(食産業学群 教授)

TOP