新着情報

21.03.16

3/8 基盤教育群公開講座「学ぼう英語のいろいろ」(第4日目)を開講しました

曾根先生1

この講座は,本学で英語を担当している教員による一般向けの公開講座です。例年は大和キャンパスにおいて対面で開催していましたが,今回は,新型コロナウイルス感染症に対する安全性を確保することを優先し,オンラインミーティングシステム「Zoom」を用いて開催しました。

第4日目の講座内容

Lecture#7
Tips and Tricks for the TOEIC Listening Test

Matthewウィルソン先生2

邦題:TOEICリスニングの戦略ヒント
講師:Matthew WILSON 教授
このLectureでは,ネイティブスピーカーである講師により,TOEICのリスニングに焦点を合わせた実践的な対策を行いました。実際に多数の写真を用いた練習問題に取り組みながら,問題の難易度の確認から,問題の構造の解説,高得点をあげるためのテクニックまでを解説しました。また,google formsを活用し,本番を想定したTOEICリスニングテストも実施しました。

Lecture#8
Alliteration in Contemporary English

弓谷先生

邦題:韻を用いた印象的なイングリッシュ表現
講師:弓谷 行宏 教授
このLectureでは,言語学を専門とする講師により,英語表現に見られる「韻」,特に「頭韻」について解説しました。童謡,企業・団体や人物の名前(例:Marilyn Monroe),テレビ番組のキャラクター(例:Big Bird),ディズニーアニメのキャラクター(例:Mickey Mouse,Donald Duck),本や歌のタイトル,新聞・雑誌の記事の見出し,キャッチフレーズ(例:intel inside),慣用句など,数多くの実例を取り上げ,日常生活に深く浸透している「韻」の存在を浮き彫りにしました。
ちなみに,この講座の邦題も頭韻を踏んでいます。

参加者の感想

  • これまで気づかなかった設問の構造や,誤った選択肢の見分け方など,初めて知ることがたくさんありました。(Lecture#7について)
  • 聞いたことがあるフレーズやアニメの登場人物の名前にまで頭韻があったことに気づきびっくりしました。友達に早く教えたいです。(Lecture#8について)

などの感想がありました。

来年度の開催予定

今年度の「学ぼう英語のいろいろ」(全4日・8講座)は,今回の講座をもって終了です。
ご参加くださった皆様,ありがとうございました。

2021年度は年内中の開催を予定しています。
開催案内は5月下旬に宮城大学ホームページに掲載する予定です。しばらくお待ちください。


宮城大学地域連携センター

Tel:022-377-8319 Fax:022-377-8421
E-mail:chiren(a)myu.ac.jp ※「(a)」を「@」に変えてご利用ください。

TOP