准教授
兼田 朋子
Tomoko KANETA
所属 | 食産業学群 |
---|---|
学位 | 博士(農学)東京農業大学 2003年 |
kanetat(a)myu.ac.jp ※メール送信の際には「(a)」を「@」に変えてご利用ください |
|
電話番号 | 022-245-1641 |
シーズ集 | 高品質の青果物を国内外の消費者に届けるための鮮度保持・輸送技術 |
researchmap | https://researchmap.jp/carambola |
職位
准教授
学歴
1998年03月 東京農業大学 農学部 農学科 卒業
2000年03月 東京農業大学大学院 農学研究科 農学専攻 博士前期課程 修了
2003年03月 東京農業大学大学院 農学研究科 農学専攻 博士後期課程 修了
主な職歴
2003年04月 東京農業大学 応用生物科学部 副手
2005年04月 東京農業大学 短期大学部 副手
2007年10月 千葉大学大学院 園芸学研究科 特任教員
2010年10月 農研機構 食品総合研究所 特別研究員
2013年04月 徳島県立農林水産総合技術支援センター 任期付研究員
2013年05月 徳島大学 工学部 非常勤講師(兼任)
2016年04月 徳島県立農林水産総合技術支援センター 研究員
2019年04月 東京農業大学 非常勤講師(兼任)
本学における担当科目
食品貯蔵・流通技術論(分担)、食材生産・加工実習Ⅰ・Ⅱ(分担)
専門分野
食品保蔵・流通学
所属学会・社会活動等
日本食品保蔵科学会
農産物流通技術研究会
園芸学会
日本包装学会
主な著書・論文
<著書>Marketing Guide for ASEAN Exporter(CD-R & Internet Download)Asean-Japan Center,(2008)
<著書>ASEANマーケティングガイド(CD-R&インターネットダウンロード版) 国際機関日本アセアンセンター,(2008)
<著書>ASEANの素材展 国際機関日本アセアンセンター,(2007)
<総説>輸出を視野に入れた輸送・環境制御による青果物の品質保持:兼田 朋子、日本食品保蔵科学会誌 49(2) 95-105,(2023)
<論文>イチゴの東南アジア向け海上輸出実現に向けた輸送環境および包装による品質保持効果:兼田朋子, 中村宣貴, 安永円理子, 志水基修, 馬場正, 福田文夫, 中野龍平、日本食品保蔵科学会誌 47(5) 221-231,(2021)
研究内容
食品、中でも青果物の貯蔵・輸送に関する研究を行っています。機能性包装や高温処理、緩衝包装などのポストハーベスト技術により、貯蔵中・流通中の青果物の品質を保持することで、高品質の青果物を消費者に届けるほか、フードロスの削減を目指します。
また、近年では青果物の海上輸出を実現するための品質保持技術の確立にも取り組んでいます。
講演等が可能なテーマ
青果物の品質保持に関すること
青果物の輸出に関すること
学生へのメッセージ
日頃から多くの興味を持ち、様々な経験を積んで、知識や経験の引き出しをたくさん作りましょう。