教授
小沢 晴司
Seiji Ozawa
1961年
所属 | 事業構想学群 |
---|---|
学位 | 博士(環境科学) |
ozawas(a)myu.ac.jp ※メール送信の際には「(a)」を「@」に変えてご利用ください |
|
シーズ集 | 地域景観の魅力再発見と,災害や疲弊からの再生を目指して |
職位
教授,キャリア・インターンシップセンター副センター長
学歴
1986年3月 北海道大学農学部林学科 卒業
主な職歴
1986年3月 環境省入省
国立環境研究所環境情報センター室長,インドネシア林業省,京都御苑管理事務所長,滋賀県立大学,環境省大臣官房総務課企画官,環境省鳥獣保護管理室長,環境省福島環境再生本部長,東北地方環境事務所長等歴任
2020年7月 環境省退職
本学における担当科目
地域分析学等
専門分野
景観史,森林や自然環境保全とワイズユース及び地域振興や観光政策との調整,原子力災害とその復興,被災地の再生と観光,リスクコミュニケーション,地域環境政策,国立・国定公園の保全管理や活用等
所属学会・社会活動等
日本造園学会,林業経済学会,水資源・環境学会,環境行政学会
講演等が可能なテーマ
専門分野に関する事柄のほか,きのことのコミュニケーション,東北の復興,再生,観光振興,インドネシアや中国の自然環境保全政策,京都御苑と観光,琵琶湖の景観等
学生へのメッセージ
エンゲルスの言葉を改めて反芻しています。「しかし,我々は自然に対する我々人間の勝利にあまり自惚れてはならない。このような勝利の一つ一つに対して,自然は我々に報復する。(自然弁証法)」