25.09.16 NEW
研究ニュース一覧
25.09.11 NEW
森本素子教授が加齢による寄生虫排除不全には2型免疫の低下と腸内フローラの応答鈍化が関与していることを発見/東北大学プレスリリース
25.09.08 NEW
【WOW×娘すずめ。】仙臺緑彩館の「祝彩緑彩バーチャルすずめ祭り」好評稼働中、WOW公式youtubeで紹介動画が公開されています!!
25.09.08 NEW
8/8令和7年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催しました
25.09.03
事業構想学部卒業生の長尾美菜未さんが「城西大学坂戸キャンパス23号館(JOSAI HUB)」で2025年日本建築学会作品選集新人賞を受賞
25.09.02
8/1宮城大学と利府町が共同研究による新商品発表会を開催/研究推進・地域未来共創センター
25.09.02
8/9-10塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボ2025で「『ウニ』にさわろう」クローバーウニ観察イベントを開催しました
25.08.29
新しい大学案内MYU GUIDE2026・入試ガイド・選抜要項・過去問集を公開しています/資料請求対応中
25.08.26
9/3西川特任教授と食産業学群の学生が「三陸産かきクリームコロッケ」を宮城県内の企業と共同開発、夢メッセみやぎでお披露目
25.08.25
7/20学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2025に沢田准教授・太田教授・薄井助教・須田教授が出展しました/看護学群・事業構想学群・食産業学群
25.08.21
6月-11月「訪問看護研修」受講者募集のご案内(全3回、3回目の申込~10/8)
25.08.08
7/26-8/11、BiVi仙台駅東口で「CINE FANTASMA」開催、チネ・ラヴィータ跡地で若いアーティストや学生たちが制作したアート作品・インスタレーションを展示しています
25.07.31
東北初!宮城県産夏イチゴ等を海上輸送で仙台港から香港に!夏の青果物輸出モデルを構築する輸出試験 8/7に卸町で出荷式を実施
25.07.10
(開催終了)8/8令和7年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催します(申込締切~8/5)
25.07.10
7/4大和キャンパスで六限の図書館Vol.27「米・米・米——ニュースフィルムで見る1950〜70年代の宮城の稲作」を開催しました/学術情報センター
25.07.04
食産業学研究科の阿久津光紹さん・日渡祐二教授らがイナゴマメの高品質ゲノム解読に成功、AgriFood SBIR ピッチマッチング2025、ILP賞を受賞!
25.07.02
(開催終了)7/20 沢田准教授・太田教授・薄井助教・須田教授が学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2025に出展します
25.07.01
(開催終了)7/25東北電力グリーンプラザ「海の中の小さな怪物!?ちりめんモンスターを探そう!」に食産業学群片山准教授が登壇(申込~7/11)
25.07.01
(開催終了)8/9-10塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボ2025で「『ウニ』にさわろう」クローバーウニ観察イベントを開催
25.07.01
(開催終了)7/19-21 JRフルーツパーク仙台あらはまで「フルパシャ!スプラッシュバトル」開催/地域創生学類中沢研究室が参画
25.06.26
新しい大学案内MYU GUIDE 2026を公開しています/資料請求対応中
25.06.23
工藤愛加さんによる「居住誘導区域内の空き地が菜園として活用される可能性の検討」が日本都市計画学会東北支部優秀発表賞を受賞
25.06.23
文学へのアプローチ/金井 典子 准教授/オンライン公開講座/研究推進・地域未来共創センター
25.06.20
【フカフカクリスピー】6/29ほやっほー祭でも販売、5月ブランチ仙台「エコわくフードフェス」で販売会を実施/西川特任教授と食産学生が共同開発
25.06.16
イネの収量構成要素 〜お米の生産量を増やすために〜/鳥羽 大陽 准教授/オンライン公開講座/研究推進・地域未来共創センター
25.06.12
食産業学群須田教授が共同研究者として参画「母乳のオリゴ糖が子豚の健全な腸内細菌叢の形成に貢献」/東北大学プレスリリース
25.06.09
造血幹細胞移植の理解と看護 ‐宮城骨髄バンクの活動を通して考える‐/阿部 愛子 助教/オンライン公開講座/研究推進・地域未来共創センター
25.06.02
地方創生なんて、大きなお世話だと思ってます/高山 純人 准教授/オンライン公開講座/研究推進・地域未来共創センター
25.06.01
(開催終了)6/23 食産業学群丹治朋子准教授が登壇、美食地政学講座「おいしい未来のつくりかた」/美食地政学に基づくグリーンジョブマーケットの醸成共創拠点
25.06.01