22.11.28
新着情報
22.11.22
12/10-11,東北植物学会第12回大会(宮城大会)および公開シンポジウム「宮城の植物性食材生産の今とこれから」が太白キャンパスで開催されます
22.11.11
11/11-13藤崎「GI産品フェアin東北」で西川研究室との共同開発した「GI産品の彩り弁当」が販売されます
22.10.31
11/17【宮城大学 × アンデックス株式会社】まちづくりにおける合意形成の不備をなくすファシリテーションシステムの実証実験がスタート
22.10.12
10/15(土)宮城大学×塩釡水産物仲卸市場 共創プロジェクト【第 2 弾:SNS による市場活性化戦略・ 第 3 弾:不動産ファンドによるまちづくり戦略】がスタート
22.10.12
9/13 令和4年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催しました
22.10.04
宮城大学デザイン教員が空間デザイン・グラフィックデザイン等に携わった「MOVE MOVE青葉通仙台駅前エリア社会実験」10/10まで
22.09.22
9/5宮城県試験研究機関場所長会業際研究会×食産業学群「業際交流会」を太白キャンパスで開催しました/食産業学群
22.09.06
8/11-13塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボ2022で「『ウニ』にさわろう」クローバーウニ観察イベントを開催しました/片山亜優准教授/生物生産学類
22.08.26
9/3-4太白キャンパスで日本応用藻類学会 第20回記念大会を開催します
22.08.22
9/13令和4年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催します(申し込み~9/8)
22.08.12
7/11【大和町×宮城大学】大和町リサーチパークとの交流事業を実施しました/研究推進・地域未来共創センター
22.08.04
8/11~13塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボ2022で「『ウニ』にさわろう」クローバーウニ観察イベントを開催/片山亜優准教授/生物生産学類
22.06.21
3月~5月デザインスタディセンター×貝沼泉実・小松大知「Things Change , Things Never Change / ふたつのパースペクティヴ」展を開催しました
22.06.16
6/29-11/6青野文昭客員教授が作品を出展「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」森美術館で開催
22.06.15
7/23日渡教授による高校生向け体験講座「和食に欠かせない美味しい植物を味わい,細胞が育つ様子をありのままに見る」のご案内/ひらめき☆ときめきサイエンスKAKENHI
22.06.15
6/23リリースイベントを開催!宮城大学地域創生学類の学生が取り組む 「センキョ割 in 多賀城市」プロジェクト/地域資源マネジメント研究室
22.03.19