新着情報
19.10.08
10/5大崎市移動開放講座「川と海の生き物たち」(片山亜優先生)を開催しました
大崎市・宮城大学連携協力事業「移動開放講座」
令和元年10月5日(土)宮城大学太白キャンパスにて「宮城大学移動開放講座 第4回講座」を開催しました。
「宮城大学移動開放講座」は平成19年に締結した、宮城大学と大崎市との連携協力に関する協定・連携事業協力事業の一環として,平成20年度より開催しているものです。
本講座は大崎圏域1市4町の住民を対象とし、看護学群、事業構想学群、食産業学群の教員がオムニバスで6回の講座を行います。
第4回講座は、食産業学群の片山亜優助教が「川と海の生き物たち」と題して講義を行いました。
講義では、他分野と比べて解明されていない部分が多い水産生物の種類や特徴と、宮城大学で研究を行なっているタコの完全養殖やクローバーウニの取組について紹介があり、世界的に水産資源が減少している中で、どのように水産資源を利用し、資源管理をしていけばいいのかについて考える機会となりました。
講義の後半では、水産実験棟に移動して、実際にクローバーウニの飼育の様子や、顕微鏡でマダコの幼生の観察を行いました。
また、当日は宮城大学太白キャンパスの大学祭が開催されており、参加者のみなさんに出店や展示を楽しんでいただきました。
全6回の講座に出席した受講生には、大崎市と宮城大学から修了証が授与されます。
講師プロフィール
今後の講座内容(予定)
第5回 「大崎耕土の水管理の知恵と価値」 食産業学群教授 郷古雅春
第6回 「確定申告が必要な人とそのポイント」 事業構想学群准教授 内田直仁
宮城大学地域連携センター
Tel:022-377-8319 Fax:022-377-8421
E-mail:renkei-kouza(a)myu.ac.jp ※「(a)」を「@」に変えてご利用ください。