新着情報

25.08.21

7/27宮城県・宮城大学連携事業「みやぎプレナーススクール」開校式を開催しました

宮城県・宮城大学連携事業「みやぎプレナーススクール」は、未来の看護職を目指す中学生・高校生を対象に、宮城大学が看護体験や看護学生と交流するプログラムを提供するプログラムであり、2025年度7月~2月にかけて4回開催する予定です。7月27日、宮城大学大和キャンパスにて、「みやぎプレナーススクール」第1回が開催されました。未来の看護職を目指す中学生・高校生32名がプレナーススクール生として参加し、看護の世界に触れる貴重な体験をしました。

当日は、本学看護学群の学生が「みやぎナースアンバサダー」として中高生とグループを組み、ともに活動しました。アイスブレイクでは、自己紹介を通してお互いの緊張を和らげ、和やかな雰囲気に包まれました。続いて行われた演習では、観察することをテーマとして「心臓の動き」と「呼吸」に着目し、携帯型心電計や聴診器を使って、楽しみながら人体の不思議を学びました。

普段は意識することの少ない自分自身の体の働きに気づき、参加者からは「心電図や呼吸音の聴診などの実践的な演習を学ぶことができ、看護に対する興味関心が高まりました 」との声も聞かれました。また、スクール生はみやぎナースアンバサダーとキャンパス内を見学し、宮城大学の学生が日々学んでいる演習室などの環境に触れることができました。実際の学びの場に足を運ぶことで、自分の進路について具体的に考えるきっかけとなった様子が伺えました。

次回は、8月18日に石巻赤十字病院・石巻赤十字看護専門学校を訪問し、病院見学や看護学生との交流を予定しています。今後のプログラムでも、看護の魅力や、共に学ぶ楽しさを伝えてまいります。

開催概要

事業名

宮城県・宮城大学連携事業「みやぎプレナーススクール」

実施期間 2025年7月27日~2026年2月21日(4回開催)
対象

県内在住の中学1年生から高校2年生で、未来の看護職を目指す方 30名程度

日程・内容 2025年7月27日(日)
13:00~15:00
開校式

宮城大学の学習環境を中高生に紹介します。

※当日はオープンキャンパスが開催されています。本プログラム参加時間以外は、オープンキャンパスへの参加が可能です。

※オープンキャンパスの詳細はウェブサイトで掲載しています。

宮城大学大和キャンパス(宮城県黒川郡大和町学苑1-1)

2025年8月18日(月)
13:00~15:30
病院・養成所見学ツアー

病院で勤務している看護師が実際の病院を案内し、養成所の教員・学生と交流します。

石巻赤十字病院・石巻赤十字看護専門学校(宮城県石巻市蛇田西道下71)

2025年10月12日(日)
13:00~15:00
宮城大学 大学祭

看護学生と他学群の学生との交流の様子を紹介します。

宮城大学大和キャンパス(宮城県黒川郡大和町学苑1-1)

2026年2月21日(土)
13:00~15:00
閉校式「看護を語ろう」 

中高生と看護を志すきっかけを共有しながら、看護の魅力とは何かを探求し、将来への羅針盤を描きます。

宮城大学大和キャンパス(宮城県黒川郡大和町学苑1-1)

主催 宮城県、宮城大学
連絡先

宮城大学看護学群 みやぎプレナーススクール担当

Email:pre-ns (a)myu.ac.jp

※メールの際は(a)を@に変えてご利用ください。

担当講師プロフィール

研究推進・地域未来共創センター

企業や地方自治体・機関・団体のニーズや課題に対して、研究推進・地域未来共創センターは宮城大学の持つ多彩な人材・研究・技術・ノウハウなどを活かしながら、イノベーションや活性化の解決策を生み出していきます。
そして、地域産業の発展や魅力的な地域づくりなど地域の可能性を広げるために、従来の手法や領域にとどまることなく、さまざまな分野で共創し、宮城大学のミッションの一つである地域社会への貢献を目指します。

研究推進・地域未来共創センター

TEL:022-377-8319 FAX:022-377-8421
E-mail:chiren-office(a)myu.ac.jp
※「(a)」を「(@)」に変えてご利用ください。

TOP