21.01.25 NEW
新着情報
21.01.18 NEW
MYU Dialog #05 対談:ブラックボックス化する制御の仕組みを解き明かし未来へ残す
21.01.16
事業構想 鹿野教授が参加する2020年度グッドデザイン賞 審査ユニット18「審査の視点レポート」が公開されています
21.01.14
風間研究室の学生が「カフェインやカテキンによる抗アレルギー作用」のメカニズムを証明
20.12.28
1/13-31土岐教授の乾漆作品がアートフロントギャラリー「素材之花-春への兆し-」展に出展されます
20.12.28
12/2~6仙台三越で分身ロボットOriHimeを用いたICT在宅農福連携モデル実証実験を行いました/伊豆沼農産×宮城大学/食産業政策研究室
20.12.22
12/3「新・宮城の将来ビジョン」表紙をデザイン学生たちが宮城県に提案/価値創造デザイン学類鹿野研究室
20.12.16
12/11「大和町議会懇談会」を開催しました/事業構想学群価値創造デザイン学類平岡研究室・地域連携センター
20.12.15
心電図検査における人為的ミスの発生と予防/看護学群・ 風間逸郎教授が卒業研究の学生と報告
20.12.15
食資源開発学類は,これからの農畜水産業を支える人材を育成するために "(仮称)生物生産学類"に生まれ変わります!
20.12.11
MYU Dialog #04 対談:AIが高度に発展した時代に情報通信の研究者がすべきこと
20.12.10
フードマネジメント学類の研究室を訪ねてみました#02/ONLINE OPEN CAMPUS
20.12.09
12/17事業構想学群高山講師が司会進行する「New Business Meetup-新規事業開発 4つの壁の乗り越え方-」のご案内
20.12.08
11/18コロナ禍における看護教育の先進事例として,文部科学省による視察がありました/老年看護学実習
20.12.04
11/27舟引教授が委員長を務める「⻘森市アリーナ及び⻘い森セントラルパーク等整備運営事業」選定結果を青森市長へ報告
20.12.01
11/20不動産ファンドフォーラム2020イン仙台~地方都市における地方創生セミナー~で事業構想学群田邉教授が講演しました
20.11.30
11/21~11/23南三陸町役場マチドマで震災前の模型を使った「ふるさとの記憶2020」WSを開催しました/価値創造デザイン学類中田研究室・友渕研究室
20.11.30