アドミッション・ポリシー(学群)*

宮城大学

【大学教育を通じてどのような力を発展・向上させるのか】

宮城大学は,地域社会の発展に主体的に貢献できる資質と能力を持った人間性豊かな人材育成を目指しています。このような人材は,高い人間力を備え,広く深く学び続ける力を基盤として,専門的な知識や技能を身につけ,将来にわたって地域社会の進歩に柔軟に対応し,それに貢献できる能力を備えた人材であると考えています。

【入学者に求める能力は何か】

宮城大学が教育目標で掲げる人材を育成するためには,高等学校までの「偏りなく幅広く,継続した学習」の内容をしっかりと身につけていることが望まれます。特に,本学は科学技術による実社会への貢献を目指した「高度な実学」を理念として掲げていますので,理数科目の積極的な習得が望まれます。また,「グローバルな視点」を持つという理念も掲げていますので,コミュニケーション・ツールとしての基礎的な英語力の習得が望まれます。

【高等学校段階までに培ってきたどのような能力をどのように評価するのか】

宮城大学が求める学生を選抜するため,学群・学類ごとに,一般選抜及び各種の特別選抜を実施します。詳細は各学群のアドミッション・ポリシーを参照してください。


看護学群

【大学教育を通じてどのような力を発展・向上させるのか】

看護学群は,生命の尊厳を基盤とする豊かな人間力を備えて,科学的思考とマネジメント能力を持ち,ヒューマンケアを中核とした創造的な看護を展開し,地域の人々,多分野・異文化の人々と協働して学際的に活躍できる人材育成を目指しています。

このような人材は,以下のような資質や能力を備えていると考えます。

(1)人間に対する深い洞察と倫理観に基づく人間関係を形成する能力
(2)人間の生命と活動に関する事象を客観的にとらえ,論理的に探求する科学的思考力
(3)対象者のニーズに即したケアを創造的に実践する創造的実践力
(4)人と組織の中で,主体的にヘルスケアシステムを形成する基礎的なマネジメント能力
(5)関連分野と協働し,国内外の保健医療福祉の課題に貢献できる基礎的な学際性・国際性

【入学者に求める能力は何か】

看護学群では,次のような意欲・資質を併せ持つ学生を求めています。

(1)人や地域社会,看護に関心を持っている人
(2)人の喜び,苦しみを分かち合える温かい思いやりを持ち,人との関係を大切にできる人
(3)科学的探究心を持ち,主体的かつ柔軟な発想で取り組むことができる人
(4)国の内外を問わず,看護学を通して地域社会に貢献しようと思っている人

【高等学校段階までに培ってきたどのような能力をどのように評価するのか】

看護学群の選抜試験では,以下の評価を行います。

(1)一般選抜では,大学入学共通テストの6教科8科目以上で高等学校までの学習成果を問うほか,個別学力検査の外国語,論説(※1),面接(※2)の試験により,志望分野に必要な学力や資質,主体性等を評価します。

(2)学校推薦型選抜では,大学入学共通テストの6教科7科目以上で高等学校までの学習成果を問うほか,調査書,推薦書,自己申告書等の出願書類,面接(※3)によって,志望する学群での学修に対する意欲,資質などを評価します。

(3)総合型選抜では,調査書,自己申告書等の出願書類,レクチャー①・レクチャーレポートによる第1次選考,レクチャー②・グループワーク・ふりかえりレポート,面接(口頭試問を含む。)(※4)による第2次選考によって,高等学校までの学習成果や課題発見・解決能力,志望する学類での学修に対する意欲,資質などを評価します。

(4)特別選抜(帰国子女・社会人・外国人留学生)入試では,出願書類(本学が指定する英語の外部検定試験の公式スコアを含む。),論説,面接(口頭試問を含む。)等の試験により,学力,意欲,資質などを評価します。なお,特別選抜(外国人留学生)入試では,日本留学試験により志望分野に必要な学力を評価します。


事業構想学群

【大学教育を通じてどのような力を発展・向上させるのか】

事業構想学群では,現代社会の諸課題を多角的・グローバルな視点で論理的に捉え,その課題解決に向けた事業を実行可能かつ持続可能なものとして構築する能力を身につけるとともに,地域資源の活用や新たな価値創造を志向し,産業,行政,社会の各分野で先導的役割を担える人材の育成を目指しています。

このような人材は,以下のような資質や能力を備えていると考えます。
(1)社会の中で他者を理解し,社会の発展に主体的に貢献する自立した人間として必要な総合力
(2)人間や社会に関する事象を客観的にとらえ,論理的に探求する能力
(3)学群に共通する基礎的な知識・技術と専攻した学類の専門知識・技術
(4)地域社会や企業での体験や協働を通じ,自ら課題を発見し,主体的に行動する実践力
(5)地域や世界の歴史,文化を学ぶとともに,交流・協働を通して地域やグローバルで活動する能力

【入学者に求める能力は何か】

事業構想学群では,次のような意欲・資質を併せ持つ学生を求めています。

(1)地域社会の動向や時代の流れに興味を抱き,自ら問題を発掘し,論理的に考え,表現することを学ぶための基礎的な学力を有する人

(2)大学での勉学に対する強い意欲を持ち,高度な知識とスキルを身につけることによって,具体的な行動をともなって地域社会の課題を主体的に解決し,貢献することを目指す人

(3)事業構想(プロジェクト・デザイン)の分野でイノベーションをデザインすることにより,来るべき社会における新たな展開に貢献することを目指す人

加えて,各学類では,次のような意欲・資質を併せ持つ学生を求めています。

<事業プランニング学類>
新たな発想に基づき,実行可能な計画をまとめ上げることに強い関心を持ち,その際に必要となる情報・データの読解,論理的な思考や表現の方法を学ぶための基礎学力を有する人

<地域創生学類>
多様化・複雑化する地域社会の諸問題に対して強い関心を持ち,その課題解決に向けて思考・分析を行うとともに,地域活性化を目指すまちづくりや産業育成,それを動かす人・組織のデザイン,そして持続可能な環境に関する理論と技術を学ぶための基礎学力を有する人

<価値創造デザイン学類>
人間感性や地域風土に根ざしたデザイン原理や,人々の生活の場である建築・街・インテリアなどの空間や情報コミュニケーションをデザインする理論と技術を学ぶための基礎学力を有する人

【高等学校段階までに培ってきたどのような能力をどのように評価するのか】

事業構想学群の選抜試験では,以下の評価を行います。

(1)一般選抜では,大学入学共通テストの6教科8科目以上で高等学校までの学習成果を問うほか,個別学力検査の外国語,数学,論説(※1)の試験により,志望分野に必要な学力や資質を評価します。また,活動実績報告書により主体性等を評価します。

(2)学校推薦型選抜では,大学入学共通テストの6教科7科目以上で高等学校までの学習成果を問うほか,調査書,推薦書,自己申告書等の出願書類,面接(※3)によって,志望する学群での学修に対する意欲,資質などを評価します。

(3)総合型選抜では,調査書,自己申告書等の出願書類,レクチャー①・レクチャーレポートによる第1次選考,レクチャー②・グループワーク・ふりかえりレポート,面接(口頭試問を含む。)(※4)による第2次選考によって,高等学校までの学習成果や課題発見・解決能力,志望する学類での学修に対する意欲,資質などを評価します。

(4)特別選抜(帰国子女・社会人・外国人留学生)入試では,出願書類(本学が指定する英語の外部検定試験の公式スコアを含む。),論説,面接(口頭試問を含む。)等の試験により,学力,意欲,資質などを評価します。なお,特別選抜(外国人留学生)入試では,日本留学試験により志望分野に必要な学力を評価します。


食産業学群

【大学教育を通じてどのような力を発展・向上させるのか】

食産業学群では,食につながる生物生産とその供給から食品製造・流通・消費に至るまでのフードシステムについて幅広い専門的知識と技術を持ち,食産業全体を理解し,地域から世界まであらゆるレベルで食の未来を開拓できる意欲と能力を有する人材の育成を目指しています。

このような人材は,以下のような資質や能力を備えていると考えます。

(1)食産業に関する幅広い専門的知識と技術
(2)地域社会から世界レベルまで様々なレベルでの食に関する課題発見力
(3)食に関する課題解決の実践力
(4)課題解決法の世界への発信力

【入学者に求める能力は何か】

食産業学群では,次のような意欲・資質を併せ持つ学生を求めています。

(1)食及び食を取り巻く環境に興味を持ち,自然科学の基礎知識を身につけている人
(2)論理的に考える力を修得し,食の安全・安心,環境との調和などの課題解決に取り組みたい人
(3)地域社会の一員として,さらには世界的な観点から食産業を考え,その発展に貢献しようとする人

加えて,各学類では,次のような意欲・資質を併せ持つ学生を求めています。

<生物生産学類>
生物資源開発や生産環境技術,経営を通して,持続的な食料生産とその供給に強い関心を持ち,食産業の幅広い専門的知識と技術を身につけ,社会に貢献しようとする人

<フードマネジメント学類>
食の製造・加工から流通・消費に至る食産業のプロセスについて,サイエンスとビジネスの両面において知識や技術を身につけ,社会に貢献しようとする人

【高等学校段階までに培ってきたどのような能力をどのように評価するのか】

食産業学群の選抜試験では,以下の評価を行います。

(1)一般選抜では,大学入学共通テストの6教科8科目以上で高等学校までの学習成果を問うほか,個別学力検査の外国語,数学,理科の試験により,志望分野に必要な学力や資質を評価します。また,活動実績報告書により主体性等を評価します。

(2)学校推薦型選抜では,大学入学共通テストの6教科7科目以上で高等学校までの学習成果を問うほか,調査書,推薦書,自己申告書等の出願書類,面接(※3)によって,志望する学群での学修に対する意欲,資質などを評価します。

(3)総合型選抜では,調査書,自己申告書等の出願書類,レクチャー①・レクチャーレポートによる第1次選考,レクチャー②・グループワーク・ふりかえりレポート,面接(口頭試問を含む。)(※4)による第2次選考によって,高等学校までの学習成果や課題発見・解決能力,志望する学類での学修に対する意欲,資質などを評価します。

(4)特別選抜(帰国子女・社会人・外国人留学生)入試では,出願書類(本学が指定する英語の外部検定試験の公式スコアを含む。),論説,面接(口頭試問を含む。)等の試験により,学力,意欲,資質などを評価します。なお,特別選抜(外国人留学生)入試では,日本留学試験により志望分野に必要な学力を評価します。

※1 論説では,記述式の試験により,事象を論理的に考察する力や資料をもとに科学的に読み解く力等を多角的に評価します。
※2 看護学群一般選抜の面接では,看護職を志す意欲,看護職の基礎的な適性である人に対する態度や社会性,コミュニケーション能力などを評価します。
※3 学校推薦型選抜の面接では,主に以下の能力を評価します。

・高等学校等での学びの実践に基づく,学群での学修に対する強い意欲や高い資質
※4 総合型選抜の面接(口頭試問を含む。)では,主に以下の能力を評価します。
・高等学校までの基礎的な学習成果
・高等学校等での学びの実践に基づく,学類での学修に対する強い意欲や高い資質

TOP