オープンキャンパス2025-7/27大和キャンパス
オープンキャンパス2025-7月27日(日)大和キャンパスは定員となりました
当日タイムテーブルを公開していますので、事前にご確認願います
開催概要
キャンパス・学群 | 日程 | 場所 |
---|---|---|
大和キャンパス (看護学群・事業構想学群) | 2025年7月27日(日)9:00~16:45(予定) ※8:45開場予定 | 宮城大学大和キャンパス 宮城県黒川郡大和町学苑1番地1 |
※急な悪天候等で中止する場合があります、その際はウェブサイト及び事前登録者宛てアナウンスいたします。
※駐車場を用意していますので、自家用車での来場が可能です。ただし、駐車場は非常に混雑することが予想されますので、公共交通機関の利用を推奨いたします。公共交通機関については増便を行う予定であり、確定次第追って当該ページでご案内いたします。
当日タイムテーブル
来場前にコンテンツの概要を把握いただくため、当日パンフレットを事前に公開しました。
タイムテーブルやコンテンツの概要・開催場所が記載されています。
※特別企画「佐々木学長の部屋」があります
本部棟4F 421演習室
大学の学長って、どんなことをやっていて、どんなことをやってきたのか、なかなかわかりませんよね。本企画は佐々木啓一学長についてビデオ・パネル紹介する他、ガイダンス挨拶以外の時間は学長が滞在しています。お気軽にお立ち寄りください。
宮城大学長プロフィール・メッセージ集
7/27大和オープンキャンパスのコンテンツ
オープンキャンパスでは、宮城大学の教育・研究の一部を体験できる企画など「キャンパスでの学び」にフォーカスしたコンテンツとして主に学群ガイダンス、各学類の体験企画・展示・施設紹介、キャンパスツアーや学生企画などを実施する予定です。登録された方の来場・退場時間は自由ですが、希望する回のガイダンスが受講できる時間帯には必ずご来場いただきますようお願いします。キャンパスを自由に散策しながら、宮城大学の学びを体験してみてください。
学群ガイダンス
学群ガイダンスでは、教育内容や扱う分野・学びの特色をご説明いたします。各学群、それぞれの日程で複数回開催しますが、内容はいずれも同じものですのでご安心ください。学群ガイダンスの予約をもって来場の事前登録としていますので、必ず上記の事前登録ページからご登録をお願いします。
・大和キャンパス:看護学群ガイダンス:09:00~、11:00~、13:30~、15:30~:各回定員250名(ご家族含む)
・大和キャンパス:事業構想学群ガイダンス:10:00~、12:00~、14:30~:各回定員500名(ご家族含む)
体験企画・展示企画・模擬講義
下記企画はいずれも先着順ですが、複数回実施いたしますので気になるテーマのものをなるべく多くお楽しみいただけますと幸いです。実施時間帯・会場は上記当日パンフレットの内容をよくご確認ください。
看護学類
①スキルスラボ紹介
②ナーシングラボ 3 紹介(地域看護学領域)
③ナーシングラボ 4 紹介(母性看護学領域)
本部棟 3F スキルスラボ、ナーシングラボ 3・4 9:30~15:30(12:00~13:00 は休止)
宮城大学には病院や地域施設・自宅等の設備を一部再現した 5 つのラボがあります。今回は、そのうち3つのラボのほか、高機能シミュレーターや仮想空間教材も紹介します。実際に授業や演習で使用する教材を見ながら、どんな環境で看護を学んでいるのかイメージしてみましょう。
④国際看護プログラム展示
⑤災害看護プログラム展示
④本部棟 3F 学生ラウンジ(301講義室隣)、⑤本部棟 3F 314 講義室 9:30~16:00(12:00~13:00 は休止)
国際看護プログラムを履修している看護学群 4 年生が、構成科目や海外看護研修での体験や学び等について紹介します。災害看護プログラムでは、プログラムで学んでいる学生による展示・体験を企画しています。
⑥学生個別相談会
本部棟 3F ナーシングラボ 2
9:30~15:30(12:00~13:00 は休止)
看護学群の 3~4 年生が、看護学群の学修や大学生活について、高校生の皆さんからの質問にお答えしたり、経験談を紹介します。
⑦看護学研究科説明会
本部棟 3F 312 講義室
10:30~12:00 / 13:00~14:30
看護学研究科における教育方法の特徴を説明し、個々の研究テーマに応じた個別相談を行います。
事業プランニング学類
事業プランニング学類模擬講義
本部棟 4F 401 講義室 各回定員 45 名 11:15~12:15 / 14:15~15:15 / 15:45~16:45
プランニングとは想像を具現化することです。大きな発想や着想について、経営学の理論を用いて、その実現性を検証し、実行する。事業プランニング学類では、そのための知識や理論について学ぶことができます。模擬講義では、そんな事業プランニング学類の一端を、肌で感じてみてください。
地域創生学類
①教員ミニレクチャー
本部棟 4F グループ演習室 各回定員 45 名 11:15~12:15 / 15:45~16:45
地域創生学類では、頻発する災害や人口減少などさまざまな地域課題に対して、地域情報の科学的分析や、事業創造、政策立案など、持続可能性の問題に実践的に取り組んでいます。地域という広範なフィールドを対象に、どんなことを学んでいくのか。ここでは地域創生学類の教員が、それぞれの専門領域から地域を捉えお話しします。これからの地域のあり方について、一緒に考えてみましょう。
②地域創生学類企画:授業紹介・ゼミ紹介
本部棟 4F グループ演習室 9:30~16:00
講義で使われる機器や書籍、教員のパネルなどを展示しています。さらに、地域創生学類の学生と個別にお話しすることができます。大学生活を、よりリアルに体感してみませんか?
価値創造デザイン学類
価値創造デザイン学類展示オープンラボ
デザイン研究棟1F~3F 9:30~16:00
価値創造デザイン学類の活動を紹介します。1F オープンスタディでは、CAD 設計とデジタル木工加工機を駆使して宮城県登米市産の杉材を用いた椅子を制作するプロダクト演習の成果や、デザインに関する課外活動の成果を展示しています。2F では、生活環境デザインコースの学生たちの設計作品、都市・建築・インテリアデザインやまちづくりに携わる研究室の活動を展示しています。3F の感性情報デザインコースの演習展示では、インタラクティブなメディア作品(“わ” てん -「◯」展)を展示しています(一部は交流棟で展示)。
アントレプレナーシッププログラム展示
本部棟 4F 412 講義室 9:30~16:00
「るつぼ」とは、さまざまなものが混ざり合い、熱狂的な状態や場所を表す。大学とは、人生にとっての「るつぼ」のようなもの。大学生、卒業生、社会人、教員。それらの人たちと混じり合い、あなたもその熱狂の一部と化す。この展示では、あなたの想いを表現し披露することで、自分という存在からは異なる相手からの反応を得ることができます。あなたの想いを私達に見せてください。
ツアー・個別相談・学生企画等のコンテンツ
入試個別相談・キャリア個別相談
本部棟 3F ラウンジ 9:30~16:00
宮城大学の教職員が、入試や進路に関する個別相談に応対しますので、ぜひご利用ください。
キャンパスツアー
本部棟 2F 大階段踊り場で受付 9:30~16:00
宮城大学の教職員や学生が、キャンパスをツアー形式でご案内する人気企画です。
学生企画:娘すずめ。仙台すずめ踊り演舞
本部棟 1F 池前広場 ・講堂 ※雨天時すべて講堂 各15 分
私たち娘すずめ。の元気で華やかな仙台すずめ踊りの演舞をぜひご覧ください!
学生企画:宮城大学学生広報部展示
本部棟 4F 417・451 講義室 9:30~16:00
現役学生へのインタビューと合格体験記を展示中!質問・相談にも学生がお答えします!
学生企画:大和キャンパス 大学祭実行委員
本部棟各所 9:30~16:00
10月12-13日開催の大学祭を運営しています !一般の方大歓迎ですので皆様ぜひお越しください !
学生企画:寺岡 Knots プロジェクト
本部棟 4F 413 講義室 9:30~16:00
寺岡 Knots にて多世代交流を目的に活動を行う団体です。体験会・座談会を実施します。
学生企画:学生団体 Brush 高校生向け説明会
本部棟4F 403講義室、453講義室 9:30~16:00
挑戦する機会と環境、仲間がいる団体です。挑戦の一歩、私たちと共に踏み出しませんか?
学生企画:演劇集団 Arcoiris 公演
ブリッジ棟ギャラリー 12:30~12:40 / 13:30~13:40
演劇公演を実施します!大学生の作る演劇を見てみませんか?ご来場お待ちしております!
生協学生委員会による展示・相談コーナー
本部棟 4F 416 講義室 9:30~16:00
大学生協紹介・合格体験記ポスター展示&現役大学生との相談コーナーを行います。
学生企画:建築サークルプレプレ展示
デザイン研究棟 2F 他 9:30~16:00
建築学生が制作した 1/1 スケールの竹製パビリオンを展示。見て触れて体感してください!
学生企画:桃の木プロジェクト活動紹介
本部棟 2F-3F 大階段 9:30~16:00
こどもホスピスを熱く応援しています!力を合わせて、子どもたちの笑顔を広げませんか?
図書館、スチューデントコモンズ、グローバルコモンズ、データ& メディアコモンズ開放
図書館や、自習空間を開放しています。学生の企画や展示もありますので、ぜひ見に来てください。
宮城交通バスの増便について
下記の時間帯の宮城交通バスを増便する予定です。
往路・復路 | バス停発車時間 |
---|---|
【往路】 泉中央駅3番発 | ①8:20分発 泉パークタウン行 |
②10:20発 泉パークタウン行 | |
【復路】 宮城大学前発 | ①15:00発 泉中央駅行 |
②16:19発 泉中央駅行 |
過去のオープンキャンパスの様子を公開中
オープンキャンパス2024と同様の方式を取りますので、ぜひ参考まで過去の動画や写真をお楽しみいただけますと幸いです。
事前登録(受付終了)
いずれかの回の学群ガイダンスの登録をもって来場の登録としています、希望する受講回をご指定ください。
事業構想学群
学群ガイダンス | 定員 |
---|---|
事業構想学群ガイダンス【10:00~回】 (定員となったため受付終了) | 500名(ご家族含む) |
事業構想学群ガイダンス【12:00~回】 (定員となったため受付終了) | 500名(ご家族含む) |
事業構想学群ガイダンス【14:30~回】 (定員となったため受付終了) | 500名(ご家族含む) |
看護学群
学群ガイダンス | 定員 |
---|---|
看護学群ガイダンス【09:00~回】 (定員となったため受付終了) | 250名(ご家族含む) |
看護学群ガイダンス【11:00~回】 (定員となったため受付終了) | 250名(ご家族含む) |
看護学群ガイダンス【13:30~回】 (定員となったため受付終了) | 250名(ご家族含む) |
看護学群ガイダンス【15:30~回】 (定員となったため受付終了) | 250名(ご家族含む) |
- 事前登録にはメールアドレスが必要です。また、お使いの端末で確認メールが受信できるよう「@myu.ac.jp」ドメインからのメールを受信できる設定としてください。
- 各学群のガイダンスは、全ての時間帯で同じ内容です。より多くの方にご来場いただけるよう、一枠のみの登録としてください。
- 募集定員に達した場合、希望回の募集を停止いたします。
- 学群ガイダンスは、全体説明15分・学群ガイダンス45分を予定しています。
- オープンキャンパス全体の開催時間は9:00~16:45(8:45開場)を予定しています。来場・退場時間は自由ですが、希望する回のガイダンスが受講できる時間帯にご来場いただきますようお願いします。
<オープンキャンパスに関するお問い合わせ>(全学群共通)
【事務局企画・入試課】
Tel:022-377-8217 Mail:kouhou(a)myu.ac.jp ※メール送信の際には「(a)」を「@」に変えてご利用ください。