スチューデントサービスセンター

スチューデントサービスセンター長メッセージ

大学生活・学修・心身の健康をサポート

大学での学びでは、学生自身の自主性や積極性が重視されます。講義や演習といった正課による学びだけでなく、大学行事やサークル活動など正課外の活動による学びも、大学での学びにとって重要です。スチューデントサービスセンターは、学生みなさんの大学生活全般の支援を行い、みなさんの学びを支援しています。

新しい状況に不安を感じることは珍しいことではありません。日常の生活も含めた大学生活のこと、学修のこと、心身の健康のことなど、何か困ったこと、不安なことがあったら、遠慮なく教員や事務職員に相談してください。

スチューデントサービスセンター長 西川 正純


豊かな大学生活をサポートします、スチューデントサービスセンター

スチューデントサービスセンターは、学生のみなさんの大学生活を支援するセンターです。学内の生活支援はもちろん、サークル活動やアルバイト、ボランティアなど大学外での生活についての支援も行っています。大学生として一人ひとりが自主的・積極的に学生生活を送っていくことをサポートします。学生のみなさんの自主的な利用が基本ですが、出席や成績状況などから個別に面談を行うこともあります。


健康支援室長メッセージ

健康で充実した学生生活を送るために

充実した学生生活を送るうえで大切なことは、「心身ともに健康である」ということです。健康支援室では、学生のみなさんの健康維持と増進のため、毎年定期健康診断を実施しており、一次予防、二次予防の観点から個別指導も行っています。また、保健室と学生相談室は、大和、太白の両キャンパスに設けられており健康相談や健康教育を提供し、心身の両面からみなさんの学生生活を支援しています。

何かサポートが必要な時は、一人で悩まず、訪ねてみてください。

健康支援室長 花里陽子


ココロとカラダの両面をサポート、健康支援室

学生が安心して充実した大学生活を送ることができるように、健康面からサポートしており、大和キャンパス・太白キャンパスの教員・保健指導員・カウンセラーが所属しています。心と身体の健康についての疑問や悩みなどがありましたら、一人で抱え込まずに、健康支援室(保健室・学生相談室)へ気軽に相談にいらしてください。相談内容の秘密は守ります。スタッフ一同、学生のみなさんの力になれるよう、共に考えていきたいと思っています。
※障がいを有する学生や禁煙に関するサポートもしています。

TOP