24.11.08
研究ニュース一覧
24.11.05
石内准教授の令和元年台風19号による浸水被害、住民の避難行動と事前準備に関する研究がIntechOpen Book Seriesに掲載
24.10.24
石川研究室の学生らが開発した、いちじくの剪定枝を使用したハンドクリーム「TE&TE~テトテ~」10/24よりSKSJAPANで販売中
24.09.19
相澤佑斗さん・友渕貴之助教が「地域資源を活かした復興計画に関する設計提案 -大槌町の湧水に着目して-」で第10回日本建築学会東北支部建築デザイン発表賞を受賞
24.09.19
風間教授が英文書籍「Tea in Health and Disease Prevention(2nd edition)」で、カテキンやカフェインによる抗アレルギー効果について執筆/看護学群
24.09.17
6月、日渡教授による第62回教材生物WS『植物細胞の動きを見ながら、進化を考える』を太白キャンパスで開催しました
24.09.10
8/31-9/1作って遊ぼう!工作・プログラミングワークショップ in CLAAPIN SAGAE /宮城大学のデザイン学生たちがWSを出展しました
24.09.10
9月は世界的な小児がんの啓発月間、名古屋祐子准教授らが大和キャンパスにゴールドリボンを飾りました/宮城こどもホスピスプロジェクト
24.09.05
風間教授と看護学群4年生が「レモンやその成分による抗アレルギー作用」のメカニズムを解明/看護学群
24.09.03
太田研究室が開発したAIチャットボットサービス「マイプラス10」が、福井県ウォーキング事業「はぴウォーク2024」で紹介されています
24.09.03
【食産業学群×イオン鈎取店×ポッケの森】6月、学生サークル「MYUの森」が障害者就労支援で企画したオリジナルスイーツをプロモーション販売しました
24.08.29
大学案内MYU GUIDE 2025・入試ガイド・選抜要項・過去問集を公開しています/資料請求対応中
24.08.28
風間教授が高齢者でカリウム代謝異常症が起きやすいメカニズムのひとつを明らかに/看護学群
24.08.26
7/14学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2024に土岐教授・薄井助教・金内教授が出展しました/事業構想学群・食産業学群
24.08.20
7/20 大崎市「宮城大学移動開放講座」開講式および第1回講座を開催しました
24.08.07
【前編】グッドデザインレクチャーvol.6「パナソニックのくらしプロダクトイノベーション」/デザインスタディセンター
24.08.07
11/3、DSC STUDIO 2023『未来とともにある「テマヒマ」の暮らし』Day5最終講評会を実施しました/デザインスタディセンター
24.07.01
新しい大学案内MYU GUIDE 2025・入試ガイド・選抜要項・過去問集を公開しています/資料請求対応中
24.06.26
【即席】お湯をかけるだけで〇〇ができちゃう...!?謎の印刷技術に迫る!佐藤准教授の研究を紹介中/出光興産提供-ミライストリーム
24.06.24
【まるで風船】未来のバイクはカバンから取り出せる!?次世代モビリティ”poimo”に迫る!佐藤准教授の研究を紹介中/出光興産提供-ミライストリーム
24.06.18
風見研究室・佐々木研究室・富谷市による連携プロジェクト 富谷宿観光交流ステーション「とみやど」が2023年度日本不動産学会長賞
24.06.12
2022年、青葉通仙台駅前エリアで行われた社会実験「MOVE MOVE」のアーカイブブックが公開されています/本学教員・卒業生が多数参画
24.06.11
事業構想学部卒業生の千葉光さんによる「アニメオタクの一級建築士が建築の面白さを徹底解剖する本。」発売中/NoMaDoS一級建築士事務所
24.06.04
【後編】グッドデザインレクチャーvol.6「パナソニックのくらしプロダクトイノベーション」/デザインスタディセンター
24.06.04
DSC STUDIO 2023『未来とともにある「テマヒマ」の暮らし』の様子を動画で公開しています/デザインスタディセンター
24.06.03
10月、DSC STUDIO 2023『未来とともにある「テマヒマ」の暮らし』Day3-4ワーク・オープンレクチャ2を実施しました/デザインスタディセンター
24.05.31
地域に対する人的支援施策の現状と可能性/中沢 峻 助教/オンライン公開講座/宮城大学研究推進・地域未来共創センター
24.05.30
価格差別の仕組みについて/金子 浩一 教授/オンライン公開講座/宮城大学研究推進・地域未来共創センター
24.05.29
髙橋大河さんが電子情報通信学会SWIM研究会年間優秀論文賞を受賞「IoTを活用した低コストな“わな猟”システムの改良」/事業構想学研究科
24.05.23