新着情報
24.03.27
3/16「虹色に光るおさかなライトを作ってあそぼう!」プログラミング×工作ワークショップを実施/とうほくプロコン2023応援ワークショップ
24.02.06
【株式会社テンダ×宮城大学】 ChatGPTを用いて作成した架空の人格モデルに関する共同研究を開始/事業構想学群須栗裕樹教授/株式会社テンダによるニュースリリース
24.01.10
12/17看護研究指導者研修-成果発表会を開催しました/研究推進・地域未来共創センター
23.12.07
11/10 自治体向けセミナー「EBPMで考える、政策立案とその検証」を開催しました /研究推進・地域未来共創センター
23.11.07
10/31人来田学区連合町内会と公立大学法人宮城大学との連携協力に関する協定締結式・学長佐々木啓一による記念講演を実施
23.09.20
9/14 令和5年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催しました
23.09.11
8/11-12塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボ2023で「『ウニ』にさわろう」クローバーウニ観察イベントを開催しました
23.09.07
食産業学群須田義人教授の「『仙台牛』の美味しさの秘密を知ろう!」がサイエンス・デイ オブザイヤー2023東北経済産業局長賞を受賞
23.08.14
8/3スラバヤ工科大学の教員が宮城大学に表敬訪問、アントレプレナー教育に関する意見交換を行いました
23.08.11
7/16学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2023に薄井助教・日渡教授・笠原教授・須田教授が出展しました/事業構想学群・食産業学群
23.08.11
7/22 大崎市移動開放講座開講式及び第1回講座を開催しました
23.08.09
8/7 令和5年度第1回 宮城県・宮城大学の合同勉強会を開催、宮城県の政策課題と大学の教育研究について意見交換を行いました/研究推進・地域未来共創センター
23.06.16
6/13独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)仙台病院と公立大学法人宮城大学との包括連携協力に関する協定を締結しました
23.05.10
公開講座「看護研究指導者研修」受講者追加募集のご案内(申し込み締切~5/19)
23.04.20
「看護研究指導者研修」受講者募集のご案内(申し込み締切~5/8)
23.04.13
介護サービス事業所の人手不足に対応できるか-介護職員処遇改善加算に関する検証-/糟谷 昌志 教授/オンライン公開講座/研究推進・地域未来共創センター
23.04.05
休眠預金の活用実態と新たな可能性/青木 孝弘 准教授/オンライン公開講座/研究推進・地域未来共創センター
23.03.31
宮城大学がリーダーを務めるJST-START採択プロジェクト「価値検証フィールドワーク」公式サイトが公開されています
23.03.30
生物生産学類の須田教授が4年生と共に豚肉の食味要素であるイノシン酸含有量の光工学的簡易推定法を開発、特許出願
23.03.29
在留外国人の高齢化/江角 伸吾 准教授/オンライン公開講座/研究推進・地域未来共創センター