新着情報
22.01.20
1/11国立研究開発法人水産研究・教育機構と公立大学法人宮城大学との包括連携協力に関する協定を締結しました
22.01.19
海洋・畜産廃棄物から電池用触媒を合成,古来からある「血炭」を次世代エネルギー材料に/共創センター庄子准教授が参画し共同で研究
21.12.16
11/17「宮城県統計大会」で事業構想学群 櫻木晃裕教授が記念講演を行いました
21.12.14
11/26 自治体向けセミナー「総合計画策定のあり方を考える研究会」を開催しました/研究推進・地域未来共創センター
21.12.02
11/8宮城県による「生涯スポーツ活動指導者研修会」で,基盤教育群河西敏幸教授が講演・実技を行いました
21.11.18
9月~10月,大崎市移動開放講座第4回〜第6回を開催し,閉講式を行いました
21.10.12
8/3 宮城県議会と宮城大学によるシンポジウムを開催,当日のダイジェスト動画を公開しています
21.08.25
8/21 大崎市 移動開放講座「知っておきたい!予防したい!新型コロナウイルス感染症について」(桂晶子 准教授)を開催しました
21.08.23
7/31 大崎市 移動開放講座「臭い?まずい?発酵食と伝統食」(金内誠 教授)を開催しました
21.08.05
7/17 大崎市 移動開放講座「大崎の地形と気候風土の成り立ち」(高橋 信人 准教授)を開催しました
21.07.26
食産業学群北辻教授らがペーパースラッジを主原料とする混和材を用いた流動化処理工法を開発,特許出願
21.06.03
「看護研究指導者研修(全5回)」公開講座受講者募集のご案内(申し込み締切~6/30)
21.05.29
4/29「閖上シラスと宮城県産⼤葉のジェノヴェーゼ」をCOPIN DELI&DINE 仙台駅店で提供開始/食産業学群白川研究室×株式会社ダックス
21.05.20
新しい研究推進・地域未来共創センターパンフレットが発行されました
21.04.13
宮城大学シーズ集2021が発行されました
21.03.24
2/25-3/2大崎市民ギャラリーで「界面のデザイン展#1」を開催しました
21.03.24
仙台市消防局(太白消防署)のプロモーションデザインに挑戦#04,3/6-7「春の防火防災ラボ」開催/感性情報デザイン演習Ⅲ
21.03.19
オンライン公開講座「コロナ禍での町内会活動・地域活動のバージョンアップ」を公開しました
21.03.19
オンライン公開講座「ポストコロナに向けて,海外訪問・訪問者ホストのためのホームスティ英語表現を習得しておこう」を公開しました
21.03.16
3/8 基盤教育群公開講座「学ぼう英語のいろいろ」(第4日目)を開講しました