新着情報
22.11.17
11/21 宮城大学と栗原市が包括連携協定を締結 “ノスタルジー” をキーワードに 新たなデジタル観光コンテンツ等を展開
22.10.25
宮城大学が推進する「海山里のつながりが育む自然資源で作る カーボン・サーキュラー・エコノミー拠点」がJST:COI-NEXT 地域共創分野(育成型)に採択
22.10.12
9/13 令和4年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催しました
22.09.30
8/27 大崎市 移動開放講座開講式及び第1回講座を開催しました
22.08.22
7/23日渡教授による高校生向け体験講座「和食に欠かせない美味しい植物を味わい、細胞が育つ様子をありのままに見る」を開催/ひらめき☆ときめきサイエンス
22.08.22
9/13令和4年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催します(申し込み~9/8)
22.08.12
7/11【大和町×宮城大学】大和町リサーチパークとの交流事業を実施しました/研究推進・地域未来共創センター
22.08.05
9/17、9/24 基盤教育群公開講座「学ぼう英語のいろいろ」を開催します
22.06.15
7/23日渡教授による高校生向け体験講座「和食に欠かせない美味しい植物を味わい、細胞が育つ様子をありのままに見る」のご案内/ひらめき☆ときめきサイエンスKAKENHI
22.05.31
「自律神経を意識した日常生活の過ごし方」/金子 健太郎 講師/オンライン公開講座/共創センター
22.05.24
「湿地の保全活用とラムサール条約-地方自治体の役割、意義、課題-」仲宗根卓准教授/オンライン公開講座/共創センター
22.05.18
「乳酸菌で腸から健康に!!」/島津 朋之 准教授/オンライン公開講座/共創センター
22.05.10
「津波被災地で展開された農地のハイテク化と現在」千葉 克己 教授/オンライン公開講座/共創センター
22.05.10
「看護研究指導者研修」コース受講者募集のご案内(申し込み締切~5/18)
22.05.10
「看護研究指導者研修(全5回)」公開講座受講者募集のご案内(申し込み締切~5/18)
22.05.02
「デジタル変革時代の経営と人材 ~DX実現に向けた「デジタル経営学」の視点~」大嶋淳俊教授/オンライン公開講座/共創センター
22.04.26
「時間・空間・人間 の まちづくり」平岡善浩教授/オンライン公開講座/共創センター
22.04.19
「海藻の暑さ対策を生物学的に理解する~持続可能なノリの養殖の発展のため~」三上浩司教授/オンライン公開講座/共創センター
22.02.25
3/4みやぎ食の絆シンポジウム2022~アフターコロナの食産業を考える~(オンライン)に、堀田准教授、金内教授が登壇します
22.02.17
2/24 食産業学群公開講座「これからの食のブランド化を考える 」を開催します(申し込み~2/21)