23.10.10
研究ニュース一覧
23.10.06
9/23 DSC STUDIO 2023『未来とともにある「テマヒマ」の暮らし』Day1オープンレクチャを開催しました/デザインスタディセンター
23.10.04
(開催終了)11/1農研機構シンポジウム「豚健全育成のための新戦略」に須田教授が登壇する予定です(オンライン視聴可能・申込要・参加費無料)
23.10.04
(開催終了)10/17食産業学群公開講座「『食』の未来で何が起きているのか -『フードテック』の現状と課題-」開催予定/石川 伸一教授
23.09.28
(開催終了)【宮城県×宮城大学】宮城県議選における投票率向上の取り組み「センキョ割in宮城」10/5リリースイベント
23.09.27
(開催終了)【AKOMEYA TOKYO×宮城大学】9/28「仙台パルコ」に新店舗オープン!食産業学群滝口 沙也加助教と産学連携を展開予定
23.09.23
(開催終了)9/27公開講座「これからのフードシステムのあり方を考える―効率性と頑強性の両立をめざして―」を開催します/川村 保名誉教授
23.09.20
9/14 令和5年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催しました
23.09.15
食産業学研究科後期課程修了生の金平修祐さんらが2023 年度農業農村工学会賞-優秀論文賞を受賞「東北地方のコンクリート水利施設における石灰石粗骨材の溶脱に関する基礎的研究」/北辻研究室
23.09.14
8月~9月【宮城県×宮城大学】宮城県産せりのブランド化に関するワークショップを実施しました/マーケティング・コミュニケーション研究室
23.09.11
8/11-12塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボ2023で「『ウニ』にさわろう」クローバーウニ観察イベントを開催しました
23.09.08
(開催終了)9/14令和5年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催します
23.09.08
卒業研究の4年生と風間教授ら「高カリウム血症の心電図変化と急性期治療薬の効果」を明らかに/看護学群
23.09.08
看護学研究科修了生 浦山美輪さんが令和4年度日本医療マネジメント学会賞を受賞/看護学研究科
23.09.07
食産業学群須田義人教授の「『仙台牛』の美味しさの秘密を知ろう!」がサイエンス・デイ オブザイヤー2023東北経済産業局長賞を受賞
23.09.06
5月、宮城IPE(多職種連携教育)プロジェクトシンポジウム2023を開催しました/看護学群
23.08.31
著書・解説記事等ページ更新、平泉准教授著「臨床心理学概論」
23.08.14
8/3スラバヤ工科大学の教員が宮城大学に表敬訪問、アントレプレナー教育に関する意見交換を行いました
23.08.11
7/16学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2023に薄井助教・日渡教授・笠原教授・須田教授が出展しました/事業構想学群・食産業学群
23.08.11
7/22 大崎市移動開放講座開講式及び第1回講座を開催しました
23.08.09
(開催終了)8/11-12塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボ2023で「『ウニ』にさわろう」クローバーウニ観察イベントを開催
23.08.09
佐々木啓一学長が開発責任者を務める「歯科用パウダージェットデポジション」が紹介されています/東北大学病院-広報誌「CRIETO Report」ウェブマガジン「iNDEX」
23.08.01
MyULP「漆(うるし)のクレジットカード?—乾漆を現代のものづくりにアップデートする— 」を公開中/ゲスト・土岐謙次教授/学術情報センター
23.07.26
「サービスを科学する サービスサイエンス入門」渋田 一夫/事業プランニング学類/模擬講義/ONLINE OPEN CAMPUS
23.07.25
「域内経済循環を促すコミュニティビジネスの可能性」宮﨑 義久/地域創生学類/模擬講義/ONLINE OPEN CAMPUS
23.07.24
「災害看護の概要について」霜山 真/看護学類/模擬講義/ONLINE OPEN CAMPUS
23.07.20
「進化する『情報』×『空間』の世界」蒔苗 耕司/価値創造デザイン学類/模擬講義/ONLINE OPEN CAMPUS
23.07.18
新しい大学案内MYU GUIDE 2024・入試ガイド・選抜要項・過去問集を公開しています/資料請求対応中
23.07.13
「社会起業論、社会起業家への道-ソーシャルビジネスによる社会変革」佐々木 秀之/地域創生学類/模擬講義/ONLINE OPENCAMPUS
23.07.07