新着情報
22.01.17
事業・食産2年生が5日間の産学連携フルオンライン型インターンシップを実践しました/学外研修(インターンシップ・アドバンストコース)
宮城大学では,講義形式でのキャリア形成教育と連動して,多用なインターンシップ・プログラムを提供しています。「学外研修(インターンシップ・アドバンストコース)」では,様々な企業や団体と連携して,学生(主に2年生)が様々な経験を通じて「働く」ことを身近に感じ,「仕事」に必要な創造力や協働力の大切さを理解し,さらに地域社会を深く知るためのプログラムを実施しています。今年度は,フルオンライン型インターンシップ形式として, 2つの連携組織の協力を得て5日間実施,「企業の視点」「学生の視点」「多様な教育効果」を軸に,プログラムの内容を動画で紹介しています。
株式会社マクロミル×事業構想学群(2年生対象)
「マーケティング戦略とリサーチプラン立案」
みやぎ生活協同組合×食産業学群(2年生対象)
「食卓のその先へ」
学生たちは,夏休み5日間のインターンシップに先駆けて,6月末に学内でビジネスマナーからオンラインでのグループワークの効果的な実施方法等を対面講義で学び,9月下旬には,連携組織も招いてオンラインで関係者全員による成果発表会を開催しました。今後とも本学のキャリア・インターンシップ教育へのご支援・ご協力を宜しくお願い申し上げます。
株式会社マクロミルについて
マクロミルは,高品質・スピーディな市場調査を提供する,マーケティングリサーチのリーディングカンパニーです。年間30,000件,取引社数4,000社を超える豊富なリサーチ実績とノウハウをもとに,マーケティング課題解決に向けて,最適な提案をしています。リサーチに留まらず,データコンサルティング業務や,広告配信・運用支援業務など,お客様のマーケティング課題解決に向けた,より直接的な支援業務の提供も行っています。(公式サイトより引用)
株式会社マクロミル
みやぎ生活協同組合について
協同組合は,メンバー(組合員)の共通の願いやニーズを満たすためのメンバーの助け合い(相互扶助)の組織です。日本では6,000万人を超える方が生協の組合員となっています。全国の生協は,組合員の普段の生活を支える事業活動や,環境,福祉,平和など様々な運動や活動を行うことによって,地域にとってなくてはならない組織となっています。
みやぎ生活協同組合
学外研修(インターンシップ・アドバンストコース)
宮城大学が企業や団体と連携する多様なプログラムに参加して,様々な経験を通じて「働く」ことを身近に感じ,「仕事」に必要な創造力や協働力の大切さを理解し,さらに地域社会を深く知るためのプログラムです。