新着情報
23.07.01
(開催終了)7/16薄井助教・日渡教授・笠原教授・須田教授が学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2023に出展します/事業構想学群・食産業学群
23.06.01
(開催終了)JCHO仙台病院・公立大学法人宮城大学が包括連携協定 6/13 に締結・記者発表 看護実践や看護教育の質の向上を図る
23.01.06
2/4、2/18 基盤教育群公開講座「学ぼう英語のいろいろ」を開催します
22.10.12
9/13 令和4年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催しました
22.08.22
9/13令和4年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催します(申し込み~9/8)
22.08.12
7/11【大和町×宮城大学】大和町リサーチパークとの交流事業を実施しました/研究推進・地域未来共創センター
22.08.05
9/17、9/24 基盤教育群公開講座「学ぼう英語のいろいろ」を開催します
22.06.15
7/23日渡教授による高校生向け体験講座「和食に欠かせない美味しい植物を味わい、細胞が育つ様子をありのままに見る」のご案内/ひらめき☆ときめきサイエンスKAKENHI
22.02.25
3/4みやぎ食の絆シンポジウム2022~アフターコロナの食産業を考える~(オンライン)に、堀田准教授、金内教授が登壇します
22.02.17
2/24 食産業学群公開講座「これからの食のブランド化を考える 」を開催します(申し込み~2/21)
21.09.30
9/17 令和3年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催しました
21.08.27
9/11 看護学群公開シンポジウム「住民・大学・行政の連携で取り組む 住民主体のコミュニティづくり」を開催します(申し込み~9/8)
21.08.27
9/25~学ぼう英語のいろいろ2021を開催します(全8回)
21.07.27
8/3 宮城県議会と宮城大学によるシンポジウムを開催します
21.06.10
8/21鳥羽講師による小学生向け体験講座「お米博士になろう〜大学のお米研究最前線〜」のご案内/ひらめき☆ときめきサイエンスKAKENHI
21.01.27
2/8・2/15・3/1・3/8基盤教育群公開講座「学ぼう英語のいろいろ」(全4日・8講座)を開講します
20.11.04
12/12食産業学群公開講座「ICTやクラウドの導入による農業経営力向上に向けたシンポジウム」を開催します
20.02.21
2/21-3/1「あととかたち展」を開催します-大崎市民ギャラリー「緒絶の館」
20.02.18
2/20食産業学群石川研究室主催「料理のエビデンスに関する調査結果報告会」を開催します
20.01.27
2/17 仙台市特産品プロジェクト 雪菜 調理アイディア 提案会を開催します