23.02.03 NEW
トピックス
23.02.03 NEW
10/30利府町「宮城県県民の森」で親子向け自然観察ウォークラリーを開催しました/コミュニティ・プランナープログラム
23.02.03 NEW
1/31蔵王町「地域づくりセミナー」で小地沢准教授がアドバイザーを務めました
23.02.03 NEW
【大学院入試】令和5年度入学 大学院入試(第2次募集・第2期募集)合格者受験番号を掲載しました
23.02.01 NEW
【前編】「動物の見え方」が意味するもの -ひと・動物・環境の倫理的共生-/谷津 裕子 教授/オンライン公開講座/研究推進・地域未来共創センター
23.01.31 NEW
2/21食産業学群最終講義1件(川村教授)のご案内について
23.01.31 NEW
地域(ローカル)と開発途上国(グローバル)を繋げて課題解決に取り組む 「宮城大学・JICA 連携グローカル・プログラム」(2022年度)
23.01.30 NEW
【学群入試】宮城大学「学校推薦型選抜」2/5(日)を受験する皆様へ
23.01.27 NEW
看護学群「スキルスラボ」が2022年10月にオープンしました
23.01.27 NEW
髙橋啓吾さんが制作した『Reflective Lights』を公開しています/大和キャンパスのイメージムービー/価値創造デザイン学類
23.01.27 NEW
新しい研究推進・地域未来共創センターパンフレットが発行されました
23.01.25
食産業学研究科の矢崎湧紀さんが第20回日本機能性食品医用学会において優秀賞を受賞/食品機能学研究室
23.01.24
11/20・23「Downstreamから学ぶDX」リスキリングプログラム,事例&導入ワークショップを実施しました
23.01.20
食産業学群の須田教授が東京大学の研究チームと共同でウシ先天性生殖器奇形の原因遺伝子の候補を特定,米国にて特許の出願
23.01.20
病態生理にもとづき,高カリウム血症に対する新規治療法について報告/看護学群・庄子美智子助教と風間逸郎教授
23.01.20
【学群入試】学校推薦型選抜「受験票」の印刷について
23.01.19
12/18 看護人材育成・支援事業「看護研究指導者研修 成果発表会」を開催しました
23.01.19
宮城大学移動開放講座(全6回)を開催,12/10に最終回「鎌倉殿の時代と大崎地域」と閉講式を行いました
23.01.17
【大学院入試】1月21日に宮城大学大学院を受験する皆様へ
23.01.16
2/18公開フォーラムを開催します/看護DXリカレント教育:みやぎテレナース育成プログラム(~2/10申込要)
23.01.12
仙台市消防局(太白消防署)の防火・防災プロモーション#02/食産業学群「食品マーケティング演習」×事業構想学群 鈴木研究室
23.01.11
11/24-12/1 JICA青年研修事業「母子保健実施管理コース」を実施しました/看護学群
23.01.10
三環系抗うつ薬(アミトリプチリン)中毒で起きる心電図変化とそのメカニズムを明らかに/看護学群・風間教授が卒業研究の4年生と
23.01.06
12/14 CP実践論を学ぶ学生たちが成果発表を行いました/コミュニティ・プランナープログラム
23.01.06
10/22-23蔵王産業まつりで学生たちが梨のフルーツサンドを販売/コミュニティ・プランナープログラム
23.01.06
【学群入試】令和5年度入学 外国人留学生入試 合格者受験番号を掲載しました
23.01.06
2/4,2/18 基盤教育群公開講座「学ぼう英語のいろいろ」を開催します
23.01.05
令和5年度科目等履修生の募集を開始します(出願期間:2/8~2/17)
23.01.05
大学入学共通テストを「宮城大学大和キャンパス試験場」で受験される皆様へ
23.01.01
風見正三理事・副学長と若生裕俊富谷市長による新春対談「田園都市構想で 未来のまちづくりを描く」が広報とみや令和5年1月号に掲載されています
ご取材に関するお問い合わせ先
事務局企画・入試課企画広報G(広報担当)
電話:022-377-8217
Mail:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@にかえてご利用ください。