22.08.12 NEW
トピックス
22.08.12 NEW
「高齢者に生じやすい健康課題 コミュニケーション障害」沢田淳子准教授/看護学類/ONLINE OPEN CAMPUS
22.08.09 NEW
看護学群・風間研究室で「急性下壁心筋梗塞」で起きる心電図変化とそのメカニズムを証明
22.08.09 NEW
6/24 グローバルコモンズで「海外渡航時のお金のリアル」を開催しました
22.08.08 NEW
「看護DXリカレント教育:みやぎテレナース育成プログラム」受講者募集を始めました
22.08.04
やわらかい乗り物-「poimo」 ふくらむ・たためる風船構造パーソナルモビリティの直感的なコントローラと実用化に向けた試作機を開発/佐藤宏樹准教授/価値創造デザイン学類
22.08.04
「養殖技術の開発」片山亜優准教授/生物生産学類/ONLINE OPEN CAMPUS
22.08.04
「デジタル時代の教育」 薄井洋子助教/価値創造デザイン学類/ONLINE OPEN CAMPUS
22.07.27
BizDev Meetup!にて佐々木准教授へのインタビュー記事公開中「地域資源に『自分資源』をかけ合わせ,半歩踏み出してみよう」
22.07.19
7/9 看護人材育成・支援事業「第2回看護研究指導者研修/金子さゆり教授」を開催しました
22.07.15
看護学群・風間逸郎教授が卒業研究の学生と「ビタミン類が有する抗アレルギー作用」のメカニズムを解明
22.07.13
食産学生の長沢さんが「水産実験棟」をご案内します/生物生産学類/食産業学群/ONLINE OPEN CAMPUS
22.07.11
看護学群が実施する「看護DXリカレント教育:みやぎテレナース育成プログラム」が文部科学省のリカレント教育推進事業 に採択されました
22.07.08
兼田朋子准教授が2022年度日本食品保蔵科学会奨励賞を受賞しました/フードマネジメント学類
22.07.06
新しい大学案内「MYU GUIDE 2023」が公開されています
22.07.01
小地沢研究室が参画した「将監地区複合センター(仙台市泉区)」が2022年5月にオープンしました/価値創造デザイン学類
22.06.30
中村茂雄教授による「野菜はなぜ病気になるのか?病気の発生と対処法をわかりやすく解説」前後編が公開中/マイナビ農業
22.06.22
日渡研究室と英国アベリストウィス大学National Plant Phenomics Centreとの国際共同研究の成果が国際学術雑誌に掲載されました/生物生産学類
22.06.21
【注意喚起】宮城大学を装ったオンラインストアにご注意ください
22.06.17
事業構想学群・小地沢准教授が調査・執筆した『令和4(2022)年3月16日の福島県沖の地震 災害調査速報』が刊行されました
22.06.16
【産学連携ギフト】宮城大学×GM7×FUJISAKI「宮城のジェラートセット」がリリースされています(~7/28)
22.06.15
xTECH「食の未来を担う『フードテック』の現在地。第一人者,宮城大学石川教授が語る異業界からの参入も進む注目の領域とは」
22.06.10
【留学生対象】オンライン学校説明会を開催します(申込要)/国際交流・留学生センター
22.06.03
仙台市消防局のプロモーションデザイン「春の防火防災ラボ(令和2年度事業)」が総務省消防庁の予防業務優良事例表彰で優秀賞に選出
22.05.31
食産業学群三上教授らが紅藻スサビノリにおける高温ストレス応答の研究論文を発表,Feature Paper に選出/生物生産学類
22.05.31
「自律神経を意識した日常生活の過ごし方」/金子 健太郎 講師/オンライン公開講座/共創センター
22.05.31
北川珠莉さんと鈴木准教授がインタラクション2022でインタラクティブ発表賞を受賞/価値創造デザイン学類
22.05.30
北辻政文教授に,2022年度日本農業工学会フェローの称号が授与されました/食産業学群
22.05.27
食産業学群卒業生の森大佑さんが日本応用動物昆虫学会大会ポスター賞を受賞「深層学習を用いたトンボの自動検出・種判定システムの開発」/新技術応用研究室
22.05.26