25.03.12 NEW
トピックス
25.03.12 NEW
【WOW×娘すずめ。】仙臺緑彩館で「祝彩緑彩バーチャルすずめ祭り」が公開されています!!
25.03.11 NEW
3/12-18事業構想学群の学生が「わっしょいガールズ」として中国福建省に渡航します/国際交流基金-中国ふれあいの場事業
25.03.11 NEW
宮城大学最終講義のご案内(3/18看護・木村教授)
25.03.10 NEW
宮城大学職員の山﨑拓哉へのインタビューが公開されています/東北大学DXナビゲーションウェブサイト
25.03.10 NEW
4/3令和7年度宮城大学入学式及び新入生オリエンテーションの開催について
25.03.07 NEW
3/1価値創造デザイン学類・看護学類の学生作品を8BOOKs SENDAI「Dialogue in March 2025」に出展しました
25.03.06 NEW
【学群入試】令和7年度入学 一般選抜(前期日程) 合格者受験番号を掲載しました
25.03.05
3/19令和6年度宮城大学学位記授与式の開催について(2025.1.29更新)
25.03.03
2/9【宮城県×宮城大学】令和6年度生物多様性フォーラムを大和キャンパスで開催、シンポジウム・体験型イベントを実施しました
25.03.03
食産業学群の学生らが農林水産省-第1回みどり戦略学生チャレンジで東北ブロック最優秀賞を受賞
25.03.03
宮城大学大和・太白キャンパス・坪沼農場の森林が、東北地方の大学としては初めて環境省「自然共生サイト」に認定されました
25.03.03
薄井助教らによる「VR Teaching Materials for Dance Learning」が、Ed Media 2024優秀ポスター賞を受賞!!
25.03.01
〔再掲〕 【学群入試】宮城大学 一般選抜 受験票等について
25.02.27
【学群入試】令和9年度入学者選抜に関する変更のお知らせ(予告)第1報
25.02.26
事業構想学部卒業生の長谷川尚子さんが「UNCERTAINTY」で第2回GRAPHGATE優秀賞を受賞
25.02.25
事業構想学群の小野七菜さんが日中21世紀交流事業ふれあいの場サポーターとして参加しました/国際交流基金ウェブサイト
25.02.21
【大学院入試】令和7年度入学 研究科(第2次・第2期)合格者受験番号を掲載しました
25.02.19
【AKOMEYA TOKYO×宮城大学】1/31食産業学生が提案した宮城県の地域資源を活用した商品を仙台パルコで販売しました/食品マーケティング演習
25.02.19
2/14-16せんだいメディアテークで価値創造デザイン学類卒業制作展+事業構想学研究科修士制作展を開催しました
25.02.19
11/9-10宮城大学デザインスタディセンターWS『未来の記憶を描く』を実施しました
25.02.18
1/16 令和6年度 自治体向けセミナー-自治体政策の課題と展望-を開催しました/研究推進・地域未来共創センター
25.02.17
【令和7年度入学生向け・締切3/14】日本学生支援機構「給付奨学生」採用候補者の自宅外月額支給早期化に係る手続について
25.02.13
(開催終了)2/28「風景の”質感”から考える減災のこれから」「事例でみる住み続けるための減災の実践」出版記念イベントに友渕貴之助教が登壇/まち座ウェブサイト
25.02.12
【学群入試】令和7年度入学 学校推薦型選抜 合格者受験番号を掲載しました
25.02.12
(開催終了)2/18-19宮城大学×武蔵野大学×東北芸術工科大学3大学合同イベント「Passion Conference」
25.02.09
(開催終了)3/1価値創造デザイン学類・看護学類の学生作品を8BOOKs SENDAI「Dialogue in March 2025」に出展/防災・減災テーマの親子向けイベント
25.02.07
(開催終了)3/2娘すずめサークルと薄井助教が制作に参加した「祝彩緑彩バーチャルすずめ祭り」除幕式開催予定
25.02.07
(開催終了)3/3みやぎ食の絆シンポジウム2025・みやぎLFP成果報告会に西川教授・金内教授が登壇します/研究推進地域未来共創センター
25.02.07
お米が車を走らせるエネルギーになる?宮城大学・三石教授が語る『バイオエタノールがもたらす未来の風景』とは/SDGsマガジン
ご取材に関するお問い合わせ先
事務局企画・入試課企画広報G(広報担当)
電話:022-377-8217
Mail:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@にかえてご利用ください。