23.09.23 NEW
トピックス
23.09.23 NEW
10月~ 11月,基盤教育群公開講座「学ぼう英語のいろいろ(7 Lectures)」を開催します
23.09.21 NEW
9/23平岡ゼミ・伊藤ゼミが参画する泉マルシェ2023で「世界でひとつのオリジナルミニバッグづくり」学生らがブース出展
23.09.20 NEW
9/14 令和5年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催しました
23.09.19 NEW
8/8令和5年度宮城大学アカデミック・インターンシップを実施しました
23.09.12
【大学祭】10/8-9大和キャンパス,11/4-5太白キャンパスで令和5年度宮城大学大学祭を開催します
23.09.11
【AKOMEYA TOKYO×宮城大学】9/28「仙台パルコ」に新店舗オープン!食産業学群滝口 沙也加助教と産学連携を展開予定
23.09.08
(開催終了)9/14令和5年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催します
23.08.29
【令和4年度卒業生向け】9/30宮城大学看護学群「卒業生の集い」のご案内
23.08.09
(開催終了)8/11-12塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボ2023で「『ウニ』にさわろう」クローバーウニ観察イベントを開催
23.07.21
(開催終了)オープンキャンパス2023,7/23太白キャンパス,7/30大和キャンパス開催予定
23.07.01
(開催終了)7/16薄井助教・日渡教授・笠原教授・須田教授が学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2023に出展します/事業構想学群・食産業学群
23.07.01
【太白キャンパス事前登録受付中!】オープンキャンパス2023,7/23(日)太白キャンパス・7/30(日)大和キャンパスで開催します
23.07.01
(開催終了)7/16塩竈市杉村惇美術館で本江正茂教授がクロストークイベントに登壇/折田千秋展「コレクティブ・イメージ」関連企画(要予約)/若手アーティスト支援プログラムVoyage2023
23.06.01
(開催終了)【宮城大学×ポッケの森】食産業学群の学生が参加して新たなスイーツを企画・開発,6/10 ミニポッケ祭で販売
23.06.01
(開催終了)JCHO仙台病院・公立大学法人宮城大学が包括連携協定 6/13 に締結・記者発表 看護実践や看護教育の質の向上を図る
23.05.17
(受付終了)令和5年度「みやぎテレナース育成プログラム」を開講します
23.05.12
(開催終了)5/20-22 多世代交流拠点寺岡 Knots で企画展 「パワーズ・オブ・ディテール - イームズ・アイ -」
23.05.09
(開催終了)5/11,宮城大学大和キャンパスで 多様な企業の参加によるキャンパス林の間伐を試行
23.03.17
(開催終了)4/4令和5年度宮城大学入学式の開催について(3/30更新)
23.03.03
(開催終了)3/24食産業学群北辻教授が代表を務める資源循環コンソーシアム主催「ブルーカーボンに関するセミナー」を開催します
23.03.03
(開催終了)3/27 三上教授による公開講座「宮城県産板海苔の品質が高い理由 ~生物学と養殖技術の関係~」を開催します(要申込~3/24)
23.03.03
(開催終了)3/29 みやぎ食の絆シンポジウム2023 「LFP (Local Food Project)事業でオールみやぎの食品づくりの実現を考える」を開催します(申し込み~3/27)
23.02.27
(開催終了)3/7-9「記憶の街ワークショップin女川『失われた街』模型復元プロジェクト」を女川町まちなか交流館で開催します/価値創造デザイン学類友渕研究室
23.02.27
(開催終了)2/17-19大和キャンパスで宮城大学卒業研究制作展・事業構想学研究科修士制作展を開催しました
23.02.24
(開催終了)【宮城大学・石巻市】高品質なウニの安定した陸上養殖に向けて 「パプリカウニ」の開発に成功 2/25リーフデ・テラスにて試食会開催
23.02.24
(開催終了)2/26「泉パークタウン ストリートフェス ヒカパ2022-2023」で宮城大学チーム(寺岡Knots等)とrhythm spuareがステージパフォーマンス
23.02.24
仙台市消防局(太白消防署)の防火・防災プロモーション#03 市民の防災意識や備蓄食への知識向上についてディスカッション
23.02.24
(開催終了)3/2「復興の知見から地域連携のあり方を検討する地域創生セミナー(要申込)」を120WORK PLCACE KOBE(神戸市)で開催します
23.02.24
(開催終了)3/2北海道建設部主催「まちなか活性化セミナー(オンライン)」にて,小地沢将之准教授が講演を行います
ご取材に関するお問い合わせ先
事務局企画・入試課企画広報G(広報担当)
電話:022-377-8217
Mail:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@にかえてご利用ください。