21.12.02
研究ニュース一覧
21.12.01
11/16食産業政策研究室の学生がみやぎ生協「農福マルシェ」で分身ロボットOriHimeパイロットと農福連携の普及・啓発活動を実施しました
21.11.26
事業プランニング学類 高橋凛さん作の絵本「ごめんね」が大崎市図書館に展示されています/マーケティングゼミ
21.11.25
震災から10年、被災者と歩んだ学生ボランティア団体@GREENのあゆみ/食産業学群 森本 素子 教授
21.11.25
12/9共同記者発表「ICT を活用した効果的・実践的な探究学習コンテンツの 構築に関する実証研究」/佐々木秀之研究室
21.11.24
【産学連携ギフト】宮城大学×FUJISAKI、“東北鍋巡り”「みちのく鍋Letter(レター)」がリリースされています(~12/18)
21.11.23
食産学生の長沢さんが「水産実験棟」をご案内します/生物生産学類/食産業学群/ONLINE OPEN CAMPUS
21.11.19
オンラインオープンキャンパス特設サイトで12本の新しい模擬講義動画と5本の入試動画を公開中/ONLINE OPEN CAMPUS
21.11.15
収穫の秋、水稲生産を実践で学ぶ“稲刈り実習”を実施しました/植物性食材生産実験実習II /食資源開発学類
21.11.11
【第3弾】11/16 農福マルシェみやぎを宮城生協荒井店で開催、ICT 在宅農福連携/食産業政策研究室
21.11.11
仙台経済新聞で「宮城大学広報ツールのトータルデザイン」が紹介されています
21.11.10
デザインスタディセンター×WOW 「いのりのかたち展」全4作品の一般公開
21.11.10
新型コロナワクチン副反応に対する非ステロイド性抗炎症薬の有用性を明らかに/看護学群・風間逸郎教授が看護学群4年生と報告
21.11.09
食産業学群三石教授による「~食から取り組むSDGs~ 代替肉がもたらす食の未来とは」が動画で公開されています
21.11.09
リビング仙台「社会を担う次世代の人材を育てる大学の力vol.1宮城大学」として、川上学長へのインタビュー内容の一部が公開されています
21.11.01
11/5-6土岐教授と漆芸アート集団による乾漆作品が六本木ヒルズHills Cafe / Space「KOGEI Next展」に出展されます
21.10.28
公立大学協会WEBサイトで「宮城大学広報ツールのトータルデザイン」が紹介されています
21.10.22
11/18食産業学群石川伸一教授による「未来の食と食品安全」オンライン講演のご案内(参加無料)/Food Safety Convention 2021
21.10.21
看護学群・風間研究室の学生が「高カリウム血症の心電図変化とそのメカニズム」を証明
21.10.20
「宮城大学広報ツールのトータルデザイン」が2021年度グッドデザイン賞を受賞しました/公立大学法人宮城大学
21.10.14
食産業学群 佐藤 夏海さんが日本応用藻類学会の学生優秀賞を受賞/水圏資源植物科学研究室
21.10.12
野菜の栽培を通して学ぶ食材生産の現場/食材生産・加工実習Ⅰ/食産業学群
21.10.12
12/12事業構想学群 櫻木 晃裕 教授が委員長を務める「人材育成学会第19回年次大会」が開催されます(オンライン開催)
21.10.12
MYU Dialog 人に寄り添い、想いに寄り添い心と暮らしを豊かにするデザインを/小室 理沙さんインタビューを公開しています
21.10.06
石川研究室×東京大学「未来の食プロジェクト」特設サイトで、食産大学院生のメッセージ動画が公開されています
21.10.04
デザインスタディセンター×WOW 「いのりのかたち展」全4作品を学内限定で公開しています(近日一般公開予定)
21.10.04
9/25田邉教授が「ARES マスターコンベンション/Jリート 20 周年記念シンポジウム」でモデレーターとして登壇しました
21.10.04
10/4石川伸一教授監修「『食』の未来で何が起きているのか~ 『フードテック』のすごい世界」が発売されました
21.09.30
9/17 令和3年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催しました
21.09.25