• ホーム >
  • 学群・大学院等 >
  • 新着情報 >
  • 若年者における新型コロナワクチン接種後の副反応の特徴を明らかに/看護学群・風間逸郎教授が看護学群4年生と報告

新着情報

21.12.27

若年者における新型コロナワクチン接種後の副反応の特徴を明らかに/看護学群・風間逸郎教授が看護学群4年生と報告

看護学群に所属する風間 逸郎教授は,病態生理学・内科学・一般生理学を専門分野としており,内科の専門医として,現在も患者さんの診療に携わっています。このたび,アンケートによる調査をもとに,若年者における新型コロナワクチン接種後の副反応について,症状の種類や頻度,発症日と持続期間,副反応への対処法についてデータを集約し,まとめました。そのうえで,副反応のメカニズムや,看護師・保健師としてできることを考察,和文雑誌に発表しました。

本研究報告は,12月20日付けで「看護技術」2022年1月号(メヂカルフレンド社)に研究レポート論文として掲載されています。看護学群4年生先崎桃乃さんが,“若年者における新型コロナワクチン接種後の副反応の特徴”をテーマとした卒業研究を行うにあたり,風間教授がその指導を行いまとめたものです。今回,和文雑誌に発表した論文は,先崎さんが筆頭著者,風間教授が責任著者となっています。


調査により明らかになった,若年者における新型コロナワクチン接種後の副反応の特徴
2回目接種後の方が,より症状が強く,かつ長く続く

新型コロナウイルス感染症の終息のためには,ワクチン接種が切り札であることは言うまでもありません。しかし,接種直後に腕の痛みや腫れ,数日後には発熱・頭痛・全身倦怠感などの副反応が出ることが知られており,それによって仕事や学校を休まざるを得ないなど,日常生活に大きな支障をきたしてしまうこともあります。本研究では,2回目のワクチン接種を完了した若年者を対象にアンケート調査を実施した結果,これまでの報告と同様,若年者においてはワクチン接種後の副反応が出現しやすく,とくに発熱,頭痛,全身倦怠感などの全身症状は,1回目よりも2回目接種後に多く出現しました【図1】。

【図1】ワクチン接種後の症状と頻度。A1回目接種後,B:2回目接種後。(先崎桃乃,風間逸郎著『看護技術』2022年1月号より引用)

【図1】ワクチン接種後の症状と頻度。A1回目接種後,B:2回目接種後。(先崎桃乃,風間逸郎著『看護技術』2022年1月号より引用)

いずれの症状の出現時期も,接種後1~2日と,1回目と2回目で大きな違いは見られませんでした。しかし,症状の持続期間については,いずれの症状も2回目接種後に長引く傾向があり,とくに発熱や全身倦怠感は,最大で接種後7日間持続しました【図2】。また,発熱した場合には,1回目よりも2回目接種後の方が高熱となった人の割合が高くなるなど,1回目よりも2回目接種後の方が,より症状が強く,かつ長く続くことが分かりました。

【図2】ワクチン接種後に発熱が出現した時期とその持続期間。A1回目接種後,B:2回目接種後。a:発症日,b:持続期間。(先崎桃乃,風間逸郎著『看護技術』2022年1月号より引用)

【図2】ワクチン接種後に発熱が出現した時期とその持続期間。A1回目接種後,B:2回目接種後。a:発症日,b:持続期間。(先崎桃乃,風間逸郎著『看護技術』2022年1月号より引用)

副反応のメカニズムの正体 “免疫反応”と解熱鎮痛薬の効果

新型コロナワクチンの接種後,体の中ではウイルスを中和するための抗体が作られ,徐々に新型コロナウイルスに感染しにくい,または感染したとしても重症化しにくい体になっていきます。それとともに,体の中でサイトカインと呼ばれる炎症性物質が増えたり,免疫細胞の一種であるリンパ球の活動性が高まったりするため,ワクチン接種後には,発熱・頭痛・全身倦怠感といった全身性の副反応が起きやすくなります。副反応は自然に軽快する人もいますが,強く長引く症状に対しては, 解熱剤を内服せざるを得ない場合も少なくありません。

先崎さんと風間教授による調査の結果,解熱剤を使った場合,中でもとくに非ステロイド性抗炎症薬(non-steroidal anti-inflammatory drugs: NSAIDs)とよばれるイブプロフェン,ロキソニン,アスピリンを含む製剤の方が,アセトアミノフェンを含む製剤よりも,発熱・頭痛・全身倦怠感などの症状の持続期間を短縮することが明らかになりました。

ワクチン接種率向上のため,看護師・保健師としてできること

2021年10月現在,日本人の全人口において2回目のワクチン接種を終了した人の割合は70%前後に達しています。ワクチン接種を受けてない人々の中には,長期的な安全性に対する不安を理由に挙げている人もいますが,短期的な,ワクチン接種後の副反応による体調不良を危惧する人たちも多くいます。本研究の結果,ワクチン接種後に起こりうる副反応の種類だけでなく,その発症時期,持続期間,有効な対処法まで明らかになりました。これにより,ワクチン接種後に起こりうる体調の変化についての見通しを立てることができるようになったといえます。
現在,各自治体では,看護師・保健師等による新型コロナウイルスワクチン副反応相談センターを設置しているところが多くあります。本研究により得られた科学的根拠や,これまでの基礎研究により明らかになった病態生理をもとに,ワクチン接種後に起こりうる副反応の見通しや対処法まで説明することができれば,ワクチン接種に対する人々の不安を取り除き,少しでも接種率の向上に寄与することができると考えられます。

風間教授は「今後も,臨床から発想した研究の成果を再び臨床に還元することを目標とし,日々研究に取り組んでまいります。学生さんでも教職員の方でも,一緒に研究をやってみたい人は,是非ご一報ください。在学中だけでも“研究者”になってみたい!学会で発表してみたい!論文の著者になってみたい!という人でも構いません。いつでもスタンバイしてお待ちしております」とのメッセージを寄せました。
連絡先メールアドレス:kazamai(a)myu.ac.jp ※メールの際は,(a)を@に変換ください

研究報告の詳細について

なお,本研究報告は,12月20日付けで「看護技術」2022年1月号(メヂカルフレンド社)に研究レポート論文として掲載されています。また,風間教授がこれまでに発表してきた,新型コロナウイルス感染症に関連する主な研究成果についても,別の英文/和文雑誌に掲載されています。(いずれも風間教授がCorresponding author)

また,これまで風間教授が本学看護学群の学生を指導しながら発表してきた研究成果については,以下の和文・英文雑誌に掲載されています(いずれも風間教授がCorresponding author)。

研究者プロフィール

TOP