令和元年度教員研究費採択研究課題一覧

令和元年11月1日時点

指定研究

  研 究 課 題 名 研究代表者 研究分担者

支出

上限額
(千円)

1 宮城県内の健康格差に関する実態とその対応状況の分析-地域住民の健康生活を支援する市町村保健師が捉えている個人間の健康格差に焦点をあてて-

看護学群

教授
安齋 由貴子

坂東志乃(助教)

二瓶映美(助教)

350
2 宮城県の多胎支援ネットワークの構築に関する基盤的研究

看護学群

教授
塩野 悦子

- 360
3 ウシガエル心臓を用いた、心電図異常の病態解析の研究

看護学群

教授
風間 逸郎

- 800
4 慢性呼吸不全患者に対する遠隔看護プログラムの実用化にむけた研究

看護学群

講師

霜山 真

鈴木 優

(准教授)

360
5 配偶者と死別したアルツハイマー型認知症および血管性認知症高齢者の喪の過程の解明

看護学群

講師

渡邊 章子

-

370
6 地域包括ケアを担う看護職を育成するための看護基盤教育における専門職連携教育(IPE)の開発の成果とカリキュラム開発の可能性

看護学群

准教授

木村 三香

大塚眞理子(教授)

菅原よしえ(教授)

高橋和子(教授)

志田淳子(准教授)

成澤健(助教)

580
7 継続的入院となった血液透析患者の意思決定支援としての情報提供(の分析)

看護学群

助教

庄子 美智子

-

160
8 地域でくらす高齢者がオーラルフレイルを予防するための自主研修ツールの開発
―大和町における認知症予防・フレイル予防の一環として―

看護学群

助教

成澤 健

大塚眞理子(教授) 300
9 大和町認知症支援事業の活性化を目指した介入研究
―地域包括支援センター主体の運営から共同運営の認知症カフェへ―

看護学群

助教

徳永 しほ

大塚眞理子(教授) 540
10 医療・衛生史料からみえる日本占領期インドネシア社会の性病対策と慰安婦の軌跡

基盤教育群
教授

山本 まゆみ

- 550
11 地方自治体による無防備地区宣言及び条例制定の意義――国際法における地方自治体の権能の一考察――

基盤教育群
講師

仲宗根 卓

- 120
12 -ese形民族国籍名詞の使用傾向調査とその知見の英語教育への適用

基盤教育群
准教授

曾根 洋明

- 350
13 Enhancing EFL Learners' Oral Presentation Skills by Incorporating Mobile Assisted Language Learning (MALL) and a Student Self-Assessment Approach into Classroom Practice.

基盤教育群
助教

ナール マシュー

- 100
14 公共図書館の実現後評価 -公共図書館における図書館サービスと空間構成のあり方に関する研究-

事業構想学群

教授

井上 誠

中嶋紀世生

(コーディネーター)

300
15 図書館における東北の無形文化のデジタルアーカイブに関する研究

事業構想学群

教授

茅原 拓朗

金内誠(教授)

三好俊文(准教授)

小川直人

(特任准教授)

650
16 持続可能な地域公共交通再編のための支援システムの構築

事業構想学群

教授

徳永 幸之

森谷健太(主事) 300
17 介護老人保健施設における認知症リハビリテーションの効果に関する調査研究

事業構想学群

教授

富樫 敦

- 610
18 JRA-55を用いた1900年以降における日本付近の前線帯の振る舞いに関する研究

事業構想学群
准教授

高橋 信人

- 190
19 地区類型化モデルを用いた地区景観の特徴とその同等性の検証に関する研究

事業構想学群
准教授

石内 鉄平

藤澤由和(教授) 400
20 人と同居する動物の健康・安全管理のための個体識別手法の基礎検討

事業構想学群
准教授

鈴木 優

森本素子(教授) 350
21 幼児教育・保育におけるアクティブラーニングのユニバーサルデザイン化に向けた基礎的検討

事業構想学群

助教

橋本 陽介

石田祐(准教授) 390
22 地域の自然環境中からの発酵微生物の単離と地域食産業の振興

食産業学群

教授
笠原 紳

石川潤一

(宮城県産業技術総合センター・研究員)

580
23 植物免疫に関わる機能性成分を用いた病害防除技術の開発

食産業学群

教授

岩井 孝尚

菰田俊一(准教授) 630
24 農業・農村の持続性の確保に関する研究(世界農業遺産「大崎耕土」を事例として)

食産業学群

教授

郷古 雅春

平岡善浩(教授)

中嶋紀世生

(コーディネーター)

600
25 ワインの劣化に伴う苦み生成機構の解明

食産業学群

教授
金内 誠

- 380
26 生産環境の豊かさと安全性維持のための森林・ダム・市街地を通した非特定汚染源の流出挙動と制御手法に関する研究

食産業学群

教授
原田 茂樹

越川海

(国立環境研究所・室長)

430
27 食農教育の世代を超えた持続可能な推進に関する研究

食産業学群

教授
作田 竜一

- 200
28 肥満がマウスの妊孕性に及ぼす影響

食産業学群

教授
小林 仁

- 440
29 イヌの皮膚疾患改善をめざした皮膚細胞の培養法確立と候補物質の評価

食産業学群

教授

森本 素子

- 500
30 線虫感染によって誘導される2型免疫応答の加齢変化と栄養・代謝シグナル

食産業学群

教授

森本 素子

- 450
31 悪性腫瘍細胞の転移増殖抑制薬開発(肺におけるC3bの発現制御による制がん戦略)

食産業学群

教授

須田 義人

- 480
32 高品質シロップ生産のためのスイートソルガムの栽培方法の開発

食産業学群

教授

中村 聡

毛利哲(教授) 280
33 昆虫の発育に影響を与える環境微生物の探索

食産業学群

教授

中村 茂雄

- 520
34 海藻資材を活用した有機養液栽培技術の開発による新しい循環型農業システムの構築

食産業学群

准教授

菊地 郁

- 800
35 冬季間の最大土壌凍結深の把握に関する研究

食産業学群

准教授

原田 鉱一郎

伊吹竜太(講師) 200
36 乳酸菌の免疫刺激能を精密に捉える生体評価法の開発

食産業学群

助教

島津 朋之

-

630
37 成人看護学実習におけるルーブリック評価の開発~ルーブリック評価案作成と試用による効果・課題の検討

看護学群

准教授

齊藤 奈緒

菅原よしえ(教授)

鈴木敦子(講師)

霜山真(講師)

菅原亜紀(助教)

松永雄至(助教)

丸山景子(助教)

庄子美智子(助教)

阿部愛子(助手)

370
38 デジタル変革時代における次世代リーダ育成 ~ 必要とされる能力要件と育成体制 ~

事業構想学群

教授

大嶋 淳俊

  400
39 集落の拠点形成における社会教育施設の位置付けに関する理論的枠組みの構築

事業構想学群

准教授

小地沢 将之

  660
40 食環境が消費者心理に及ぼす影響の解明−バーチャルリアリティ実験による検討

食産業学群

助教

元木 康介

  500

産学連携・地域振興促進研究

  研 究 課 題 名 研究代表者 研究分担者

支出

上限額
(千円)

1 地域包括ケアにおけるIoTを活用した循環器疾患予防支援 看護学群
助教
菅原 亜希
千葉洋子(助教)
大槻文(助教)
小野寺桃子
(ソフトバンク㈱)
佐々木華奈
(ソフトバンク㈱)
三好達也
(ソフトバンク㈱)
紺野祐一
(ソフトバンク㈱)
鈴木清志
(ソフトバンク㈱)
500
2 高齢化が進展する郊外ニュータウンの食料品アクセス問題に同地域に立地する大学と学生が果たす機能に関する研究 食産業学群
教授
作田 竜一
- 250
3 アラメ海中林の基盤開発およびアラメの商品化に関する基礎研究 食産業学群
教授
北辻政文
毛利哲(准教授) 530
4 園芸施設での冬季夜間温度斑低減および湿度管理手法の提案 食産業学群
講師
伊吹 竜太
-
350

震災復興(発展)特別研究

  研 究 課 題 名 研究代表者 研究分担者

支出

上限額
(千円)

1 看護系大学看護基礎教育課程に導入した「災害看護プログラム」の評価と今後の災害に主体的に取り組む看護人材育成を図る教育プログラムの再構築 看護学群
教授
高橋 和子
原玲子(教授)
佐々木久美子
(教授)
大熊恵子(教授)
菅原よしえ(教授)
590
2 学生を活用した地域防災活動ネットワーク構築に向けての課題と対策 看護学群
教授
佐々木 久美子
高橋和子(教授)
真覚健(教授)
山田嘉明(教授)
霜山真(講師)
菅原亜希(助教)
勝沼志保里(助教)
600
3 東日本大震災後の幼児の健康を支える保護者・保育者に対する総合的支援 看護学群
准教授
三上 千佳子
武田淳子(教授)
横山佳世(講師)
石塚直子(助教)
300
4 東日本大震災の復興事業における公園緑地の確保・整備成果に関する実態調査及び総括的とりまとめについての研究 事業構想学群
教授
舟引 敏明
石内鉄平(准教授) 360
5 震災復興に寄与するエコビレッジの創造手法及びその推進方策に関する研究 事業構想学群
教授
風見 正三
- 540
6 持続可能な開発目標(SDGs)に向けた震災復興状況の評価に関する研究―南三陸町を対象として― 事業構想学群
教授
平岡 善浩
- 300
7 震災復興過程における住民自治組織の動向調査と持続可能な地域コミュニティ形成に関する研究 事業構想学群
准教授
佐々木 秀之
中沢峻(特任講師) 400
8 石巻市長面地区における地下水の塩水化による塩害対策に関する研究 事業構想学群
准教授
千葉 克己
- 580
9 ワカメ羊の量産体制の確立に向けて―放牧地の生産性向上に向けた草地管理― 食産業学群
教授
大竹 秀男
菰田俊一(准教授)
齊藤秀幸(助教
350
10 宮城県における水産重要種の最適な養殖方法の検討 食産業学群
助教
片山 亜優
西川正純(教授)
庄子真樹(准教授)
木島明博
(東北大学・教授)
栗田喜久
(九州大学・助教)
南卓志(客員教授)
780

 

特認研究(学長裁量経費)

  研 究 課 題 名 研究代表者 研究分担者

支出

上限額
(千円)

1 『地域創生学』の構築と地域創生への取り組みの可視化 事業構想学群
教授
舟引 敏明
風見正三(教授)
郷古雅春(教授)
藤澤由和(教授)
千葉克己(准教授)
高橋信人(准教授)
佐々木秀之(准教授)
石内鉄平(准教授)
石田祐(准教授)
板明果(講師)
3200
2 DNAマーカーによる宮城型超多収イネ品種選抜技術の開発 食産業学群
教授
岩井 孝尚
中村聡(教授) 1800
3 宮城県内に生息する節足動物が媒介する新興感染症の病原体調査と防除のためのアプローチ 食産業学群
教授
森本 素子
神宮字寛(教授)
大竹秀男(教授)
2000
4 サケ胃由来グレリンの機能性食品開発 食産業学群
教授
西川 正純
木原稔
(東海大学・教授)
海谷啓之
(国立循環器病研究センター・室長)
片山秀和
(東海大学・准教授)
2700
5 水圏植物資源開発に向けた重力を介した植物成長制御解明 食産業学群
教授
日渡 祐二
笠原紳(教授)
柳澤満則(助教)
藤田知道
(北海道大学・教授)
三上浩司
(北海道大学・准教授)
1600
6 嗜好性、機能性および大量生産性を兼ね備えた「昆虫食」に関する基盤研究 食産業学群
教授
石川 伸一
井上達志(教授)
中村茂雄(教授)
神宮字寛(教授)
毛利哲(准教授)
元木康介(助教)
2700

 

IPPO IPPO NIPPON 震災復興特別枠

  研 究 課 題 名 研究代表者 研究分担者

支出

上限額
(千円)

1 REBORN ART FESTIVALにおける域学連携モデルの検討・構築に係る実践研究 事業構想学群
教授
風見 正三
郷古雅春(教授)
平岡善浩(教授)
中田千彦(教授)
佐々木秀之(准教授)
友渕貴之(助教)
中沢峻(特任講師)
佐藤加奈絵
(特任調査研究員)
高橋結
(特任調査研究員)
1900
2 「北限のオリーブ」の生育環境とオリーブを活用した商品開発等に関する研究 食産業学群
教授
郷古 雅春

西川正純(教授)

千葉克己(准教授)

高橋信人(准教授)

片山亜優(助教)

中沢峻(特任講師)

中嶋紀世生
(コーディネーター)
菅原心也
(コーディネーター)

2000
3 閖上赤貝のブランド支援~非破壊検査による身色選別法の開発~ 食産業学群
教授
西川 正純
片山亜優(助教) 600
4 石巻産ムール貝の利用に関する研究 食産業学群
准教授
毛利 哲
西川正純(教授)
片山亜優(助教)
津田祐樹(㈱フィッシャーマン・ジャパン)
2000

 

国際研究

  研 究 課 題 名 研究代表者 研究分担者

支出

上限額
(千円)

1 微量元素分析を用いたウスバキトンボ発生起源と水田環境汚染の解明 食産業学群
教授
神宮字 寛
木村和彦(教授)
TAM Tze-wai
(Agriculture,Fisheries and Conservation Department,Hong Kong)
Chen-Wuing Liu
(国立台湾大学)
450
2 植物細胞壁の構築に向けた微小管系の発生進化的研究 食産業学群
教授
日渡 祐二
John H.Doonan
(Institute of Biological,Environmental & Rural Sciences,Aberystwyth University,Professor)
Candida Sofia Nobre Nibau
(Institute of Biological,Environmental & Rural Sciences,Aberystwyth University,Post-doctoral research assistant)
500

 

TOP