25.05.20
伊東豊雄建築設計事務所・土岐謙次教授ら構造乾漆チーム、世界初の漆を構造とした建築「URUSHI Shell」を韓国光州にて一般公開
25.05.20
5/23事業構想学群土岐謙次教授が登壇、アトリエ・ダール・ド・フランス「Japan–France: Lacquer and Hemp for Sustainable Design」
25.05.20
【申込期間5/20~6/20】令和7年度アカデミック・インターンシップの実施について
25.05.19
看護を学ぶ上で大切な「ケアの本質」を英語で探求してみよう/小松 容子 教授/オンライン公開講座/研究推進・地域未来共創センター
25.05.16
【WOW×娘すずめ。】仙臺緑彩館で「祝彩緑彩バーチャルすずめ祭り」が公開されています!!
25.05.15
MyULP「シラバスに載っていない参考図書2025」を公開中/ゲスト・山田はるひさん(8 BOOKS SENDAI)/学術情報センター
25.05.15
宮城大学が事例掲載「大学におけるビジネス・エコシステムの構築メカニズム-弱い紐帯の活性化メカニズムの視点から-」千葉敦氏・石井貴春氏著
25.05.14
「これから『地域に貢献』していきたい/小西有花」学生広報部によるSTUDENT TALK 04
25.05.13
(開催終了)【娘すずめ。】5/17-18、娘すずめ。サークルが仙台青葉まつり出演します!
25.05.13
“新しい体験提供”דユニークな情報発信” 人口減少・志願者低下を突破するための 宮城大学の「高大連携+入試広報」戦略とは?
25.05.12
食を通じた持続可能な地域づくりの推進 食産業政策の学びと実践/作田 竜一/オンライン公開講座/研究推進・地域未来共創センター
25.05.08
6/8石川伸一教授が登壇「みんなで考える、未来の食と農業」万博会場からオンライン開催(中高生対象)
25.05.08
「思い入れのある地域をフィールドに/飯野あゆ美」学生広報部によるSTUDENT TALK 05
25.05.08
事務職員募集(一般事務)のお知らせ(2025年6月13日締切)
25.05.07
オープンキャンパス2025、7/20太白キャンパス・7/27大和キャンパスで開催します(5月中頃に事前登録開始予定です)
25.05.07
6/14益山詠夢研究室が出展予定、葛飾区SKACで「建築・デザインの未来に、持続可能な選択肢を REMARE Plastic SUMMIT Exhibition」
25.05.07
教員募集のお知らせ(2025年8月28日締切)看護学群看護学類(広域看護学分野(地域看護学領域))
25.05.07
教員募集のお知らせ(2025年6月30日締切)事業構想学群事業プランニング学類(経営学分野)
25.05.07
教員募集のお知らせ(2025年6月30日締切)事業構想学群事業プランニング学類(会計学分野)
25.05.07
教員募集のお知らせ(2025年8月28日締切)看護学群看護学類(看護学)
25.05.02
せんだいメディアテークで行われた価値創造デザイン学類卒業制作展+事業構想学研究科修士制作展の様子を動画で公開しています
25.04.30
4/18大和キャンパスで「コンボケーションデイ」を実施しました/スチューデントサービスセンター
25.04.30
6月-12月、基盤教育群河西教授が登壇する「WELL-BEING 2025:ウェルビー2025」を保壽寺で開催予定です(参加無料・申込要)
25.04.30
アナフィラキシー後に発症する急性心筋梗塞”コーニス症候群”に対する治療法の候補を報告/看護学群・風間教授
25.04.30
6月-10月「令和7年度みやぎテレナース育成プログラム」受講者募集のご案内(申込締切~5/14)
25.04.29
宮城大学職員の山﨑拓哉へのインタビューが公開されています/東北大学DXナビゲーションウェブサイト
25.04.25
【前編】グッドデザインレクチャーvol.7「ジャクエツ 〜 未来は、あそびの中に。」/デザインスタディセンター
25.04.24
令和 9 年度入学者選抜に関する変更のお知らせ(予告)第2報
25.04.24
令和7年度第1回宮城大学高大連携事業協議会を開催します
25.04.23
4/22 JAグループ宮城より学生向け「宮城県産米(環境保全米ひとめぼれ、ササニシキ、だて正夢)を使用したおにぎり」贈呈を受けました
25.04.18
令和7年度の看護人材育成・支援事業受講者を募集しています(募集期間延長中)/研究推進・地域未来共創センター
25.04.18
「宮城大学チアーズ農園」で収穫したサツマイモの販売利益を「こども食堂」に寄付しました
25.04.17
NurSHARE看護教育のための情報サイトで、谷津裕子のゆっくり研究散歩「第10回:セクシュアリティからジェンダーへ」公開中
25.04.17
食産業学群西川研究室×トーチク、ホヤを活用した新しい牛タン商品2点を販売開始
25.04.16
3/17-3/22ニュージーランド・ナーシング・スタディ・ツアーを実施/実践看護英語演習/国際看護プログラム
25.04.16
6月-12月「看護研究指導者研修」受講者募集のご案内(申込締切~5/16)
25.04.16
6月-11月「訪問看護研修」受講者募集のご案内(全3回、2回目の申込~8/20)
25.04.15
6月-8月「看護マネジメント研修」受講者募集のご案内(全3回、初回申込~5/16)
25.04.14
【後編】グッドデザインレクチャーvol.7「ジャクエツ 〜 未来は、あそびの中に。」/デザインスタディセンター
25.04.14
【食産業学群×人来田】人来田学区連合町内会と高齢者の地域活動を食育から促進する取り組みを実施(令和6年度)
25.04.11
著書・解説記事等
25.04.10
4/4 宮城大学坪沼農場でつくられたお米 100kg を、仙台市こども食堂に寄付しました
25.04.09
看護学群4年生が日本生理学会の地方会賞を受賞、風間教授と英語論文としても発表/看護学群
25.04.08
宮城大学のデザイン活動がまとめられた機関誌「DECADE+18」が発刊
25.04.08
宮城大学の広報アンケート実施中です、回答のご協力をお願いします
25.04.03
4/3、2025年度(令和7年度)入学式を行いました
25.04.01
2/14-16せんだいメディアテークで価値創造デザイン学類卒業制作展+事業構想学研究科修士制作展を開催しました
25.03.31
公告
25.03.25
宮城大学大和・太白キャンパス・坪沼農場の森林が、東北地方の大学としては初めて環境省「自然共生サイト」に認定されました
25.03.21
2/8-24 短期留学プログラム「リアル・アジア」でオーストラリア・サザンクロス大学を訪問しました/国際交流・留学生センター
ご取材に関するお問い合わせ先
事務局企画・入試課企画広報G(広報担当)
電話:022-377-8217
Mail:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@にかえてご利用ください。