25.07.11
【太白キャンパス残りわずか!】オープンキャンパス2025の事前登録受付中です
25.07.11
【参加者募集中】7/20 沢田准教授・太田教授・薄井助教・須田教授が学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2025に出展します
25.07.10
8/9-10、学生団体Brushが塩竈市の桂島で「アイランドフェス2025」開催予定/クラウドファンディング目標達成!ご支援ありがとうございました
25.07.10
【参加者募集中】8/8令和7年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催します(申込締切~8/5)
25.07.09
【受講者募集中】8月-12月「Downstreamから学ぶDX」リカレント教育プログラムを開講します(申込締切8/8まで)/事業構想学群
25.07.09
【参加者募集中】7/19-21 JRフルーツパーク仙台あらはまで「フルパシャ!スプラッシュバトル」開催/地域創生学類中沢研究室が参画
25.07.09
7/5宮城大学大和キャンパスを会場に「認知症サポーター養成講座」を開催しました/老年看護学領域
25.07.08
5/30「ハネコ踊り保存会」代表の加藤晴美さんによる ハネコ踊り体験・交流会を行いました / 宮城大学「娘すずめ。」サークル
25.07.03
7月-2月「地域の売れる商品を創出するMIYAGIフードクリエイター育成講座」の受講生を募集します/研究推進・地域未来共創センター
25.07.01
【事前登録受付中!】オープンキャンパス2025、7/20太白キャンパス・7/27大和キャンパスで開催します
25.07.01
7/25東北電力グリーンプラザ「海の中の小さな怪物!?ちりめんモンスターを探そう!」に食産業学群片山准教授が登壇(申込~7/11)
25.06.30
7/23リビングこども大学「農場体験を通して食べ物について知る『お米食べ比べ&バター作り』」今年も開催します
25.06.20
【フカフカクリスピー】6/29ほやっほー祭でも販売、5月ブランチ仙台「エコわくフードフェス」で販売会を実施/西川特任教授と食産学生が共同開発
25.06.18
(開催終了)7/4大和キャンパスで六限の図書館Vol.27「米・米・米——ニュースフィルムで見る1950〜70年代の宮城の稲作」を開催します
25.06.17
6/7-8仙臺緑彩館「NODOORS」で、価値創造デザイン学類・看護学類の学生作品を出展しました
25.06.02
7月-2月 宮城県・宮城大学連携事業「みやぎプレナーススクール」生徒募集のご案内 (申込締切~6/30)
25.06.01
(開催終了)6/23 食産業学群丹治朋子准教授が登壇、美食地政学講座「おいしい未来のつくりかた」/美食地政学に基づくグリーンジョブマーケットの醸成共創拠点
25.06.01
(開催終了)6/14~益山詠夢研究室が出展 葛飾区SKACで「建築・デザインの未来に、持続可能な選択肢を REMARE Plastic SUMMIT Exhibition」
25.06.01
(開催終了)6/18忽那裕樹氏レクチャー「ネオ・プリミティブ構想会議Vol.2:野性的感覚による場所の獲得」を開催します/JST-START
25.05.27
5/17-18仙台青葉まつり開催終了「娘すずめ。」サークルへたくさんの応援ありがとうございました
25.05.27
(開催終了)6/8石川伸一教授が登壇「みんなで考える、未来の食と農業」万博会場からオンライン開催(中高生対象)
25.05.16
(開催終了)5/23事業構想学群土岐謙次教授が登壇、アトリエ・ダール・ド・フランス「Japan–France: Lacquer and Hemp for Sustainable Design」
25.05.14
6月-10月「令和7年度みやぎテレナース育成プログラム」受講者募集のご案内(申込締切~5/14)
25.05.07
オープンキャンパス2025、7/20太白キャンパス・7/27大和キャンパスで開催します(5月中に事前登録開始予定です)
25.04.18
令和7年度の看護人材育成・支援事業受講者を募集しています(募集期間延長中)/研究推進・地域未来共創センター
25.04.16
6月-12月「看護研究指導者研修」受講者募集のご案内(申込締切~5/16)
25.04.16
6月-11月「訪問看護研修」受講者募集のご案内(全3回、2回目の申込~8/20)
25.04.15
6月-8月「看護マネジメント研修」受講者募集のご案内
25.03.03
食産業学群の学生らが農林水産省-第1回みどり戦略学生チャレンジで東北ブロック最優秀賞を受賞
25.02.13
(開催終了)2/28「風景の”質感”から考える減災のこれから」「事例でみる住み続けるための減災の実践」出版記念イベントに友渕貴之助教が登壇/まち座ウェブサイト
25.02.12
(開催終了)2/18-19宮城大学×武蔵野大学×東北芸術工科大学3大学合同イベント「Passion Conference」
25.02.09
(開催終了)3/1価値創造デザイン学類・看護学類の学生作品を8BOOKs SENDAI「Dialogue in March 2025」に出展/防災・減災テーマの親子向けイベント
25.02.07
(開催終了)3/2娘すずめサークルと薄井助教が制作に参加した「祝彩緑彩バーチャルすずめ祭り」除幕式開催予定
25.02.07
(開催終了)3/3みやぎ食の絆シンポジウム2025・みやぎLFP成果報告会に西川教授・金内教授が登壇します/研究推進地域未来共創センター
25.02.01
(開催終了)2/11、2/13佐々木秀之准教授がスタートアップ週間「SENDAI for Startups! 2025」2つのイベントに登壇
25.01.31
(開催終了)2/19丹治朋子准教授の公開講座「サステイナブルなフードサービス」を開催します/寺子屋せんだい
25.01.31
(開催終了)2/22本学卒業生の奥⼝⽂結さんが登壇する林業イベント「創造的林業のススメ CREATIVE FORESTRY」開催
25.01.30
食産業学生が宮城県の地域資源を活用した商品を提案!AKOMEYA TOKYO仙台パルコで有志学生販売会1/31開催
25.01.24
【共同リリース】産学民連携で泉パークタウンの地域課題解決を目指す2/8「泉パークタウン共創ミーティング」開催
25.01.19
(開催終了)3/7友渕助教が企画・登壇する日本建築学会シンポジウム「能登半島地震1年、復興の課題(オンライン)」開催予定
24.12.26
(開催終了)1/11-12宮城大学デザインスタディセンターWS『Meet Roots, Make Seeds. - 過去からつなぐ、デザインの芽。-』を開催
24.12.20
(開催終了)12/29「沿岸地域で住み続けるための実践」出版記念イベントに友渕貴之助教が登壇します/まち座ウェブサイト
24.12.13
(開催終了)「宮城大学・JICA 連携グローカル・プログラム」3年間のプログラム、初の修了生4名に修了証を授与!12/23 記者発表
24.12.12
(開催終了)12/19グッドデザインレクチャーvol.7「ジャクエツ 〜 未来は、あそびの中に。」を開催します/デザインスタディセンター
24.12.06
(開催終了)12/16西田司氏レクチャー「未来の描き方/課題の本質の抽出方法と課題を踏まえたビジョンメイキング」を開催します/ JST-START
24.12.05
(開催終了)12/15、DX人材育成プログラム 「Downstream から学ぶDX」受講者によるPoC成果発表会を行います/事業構想学群
24.12.02
(開催終了)4/3令和7年度宮城大学入学式及び新入生オリエンテーションの開催について
24.11.10
(開催終了)12/7県立広島大学で行われる第3回広島県学生地域連携活動発表会に宮城大学が特別参加、多様な地域貢献活動について発表
24.11.07
12/4太白キャンパス・12/6大和キャンパスで六限の図書館Vol.26「映画で知る能登のこと」を開催します
24.11.01
(開催終了)11/9-10宮城大学デザインスタディセンターWS『未来の記憶を描く』実施
ご取材に関するお問い合わせ先
事務局企画・入試課企画広報G(広報担当)
電話:022-377-8217
Mail:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@にかえてご利用ください。