23.09.23
9/27公開講座「これからのフードシステムのあり方を考える―効率性と頑強性の両立をめざして―」を開催します/川村 保名誉教授
23.09.23
10月~ 11月,基盤教育群公開講座「学ぼう英語のいろいろ(7 Lectures)」を開催します
23.09.22
【東進TV×食産業学群】マーケティング・商品開発・歴史を学び食ビジネスを活性化/AIとカメラで農業と日本の自給率に貢献
23.09.22
メディア掲載・出演情報を更新しました。
23.09.22
【学群入試】令和6年度入学 総合型選抜の出願状況を掲載しました(9月22日15時時点)
23.09.22
公告(1件,空間演出映像設備)
23.09.21
【大学院入試】令和6年度入学者選抜 看護学研究科第2次募集について
23.09.21
【大学院入試】令和6年度入学 研究科(第1次・第1期)合格者受験番号を掲載しました
23.09.21
9/23平岡ゼミ・伊藤ゼミが参画する泉マルシェ2023で「世界でひとつのオリジナルミニバッグづくり」学生らがブース出展
23.09.20
著書・解説記事等ページ更新,川島教授・滝口助教が執筆に参加『東北水田農業の展開と将来像』
23.09.20
9/15-10/31看護学群卒業生へのアンケート調査を実施しています
23.09.20
9/14 令和5年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催しました
23.09.20
7/5宮城県庁地域振興課と宮城大学地域連携実践教育推進室による地域活動への理解を深める共同プログラムを実施しました/地域フィールドワーク
23.09.19
8/8令和5年度宮城大学アカデミック・インターンシップを実施しました
23.09.15
Between9月号で宮城大学が紹介されています/P28-29「高大連携,入試,教育を一気通貫させ地域の担い手を育てる」
23.09.15
名誉教授称号授与式を挙行しました(令和5年9月13日)
23.09.15
食産業学研究科後期課程修了生の金平修祐さんらが2023 年度農業農村工学会賞-優秀論文賞を受賞「東北地方のコンクリート水利施設における石灰石粗骨材の溶脱に関する基礎的研究」/北辻研究室
23.09.14
8月~9月【宮城県×宮城大学】宮城県産せりのブランド化に関するワークショップを実施しました/マーケティング・コミュニケーション研究室
23.09.13
8/29「よりよい高齢者のケアを考え創造する会―Gcomsus」発足,活動メンバーを募集しています/看護学群老年看護領域
23.09.12
【大学祭】10/8-9大和キャンパス,11/4-5太白キャンパスで令和5年度宮城大学大学祭を開催します
23.09.12
オープンキャンパス2023,7/30大和キャンパスの様子と学群ガイダンスの動画を公開しています
23.09.12
オープンキャンパス2023,7/23太白キャンパスの様子と学群ガイダンスの動画を公開しています
23.09.11
【AKOMEYA TOKYO×宮城大学】9/28「仙台パルコ」に新店舗オープン!食産業学群滝口 沙也加助教と産学連携を展開予定
23.09.11
9/27石川教授著「かがくを料理する」,後藤准教授著「これからの教育学」発売予定
23.09.11
8/11-12塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボ2023で「『ウニ』にさわろう」クローバーウニ観察イベントを開催しました
23.09.08
(開催終了)9/14令和5年度宮城大学研究・共創フォーラムを開催します
23.09.08
卒業研究の4年生と風間教授ら「高カリウム血症の心電図変化と急性期治療薬の効果」を明らかに/看護学群
23.09.08
看護学研究科修了生 浦山美輪さんが令和4年度日本医療マネジメント学会賞を受賞/看護学研究科
23.09.07
食産業学群須田義人教授の「『仙台牛』の美味しさの秘密を知ろう!」がサイエンス・デイ オブザイヤー2023東北経済産業局長賞を受賞
23.09.06
5月,宮城IPE(多職種連携教育)プロジェクトシンポジウム2023を開催しました/看護学群
23.09.01
教職員募集について(看護学群3件)
23.09.01
【大学院入試】9月11日に宮城大学大学院を受験する皆様へ
23.08.31
著書・解説記事等ページ更新,平泉准教授著「臨床心理学概論」
23.08.30
宮城大学名誉学長称号授与式を挙行しました(令和5年8月23日)
23.08.29
【学群入試】令和6年度入学 特別選抜(帰国子女・社会人・外国人留学生)募集要項を公開しました(出願期間:10/31~11/7)
23.08.29
【令和4年度卒業生向け】9/30宮城大学看護学群「卒業生の集い」のご案内
23.08.28
教員募集のお知らせ(2023年11月30日締切)看護学群看護学類(広域看護学分野(地域看護学領域))
23.08.23
「宮城大学で『第九』を歌う合唱団参加者」を募集しています
23.08.22
5月,多世代交流拠点寺岡Knotsにおいて「パワーズ・オブ・ディテール- イームズ・アイ-」を開催しました
23.08.22
7/1「Downstreamから学ぶDX」リスキリングプログラム事例&導入ワークショップを実施しました
23.08.14
【卒業生紹介】訪問看護師として「安心」を積み重ねていきたい/宮城県看護協会青葉訪問看護ステーション/秋葉つぐみさん( 2019年3月卒業)
23.08.14
【卒業生紹介】「学ぶ」ことの自信が 発想の幅を広げてくれる/Mariko Abe Design 阿部真理子さん(2009 年 3 月卒業)
23.08.14
8/3スラバヤ工科大学の教員が宮城大学に表敬訪問,アントレプレナー教育に関する意見交換を行いました
23.08.13
【卒業生紹介】大学で培った知識を土台に伝統の日本酒製造技術を磨く/株式会社佐浦製造本部/菅井竹彦さん(2016年3月修了)
23.08.11
7/16学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2023に薄井助教・日渡教授・笠原教授・須田教授が出展しました/事業構想学群・食産業学群
23.08.11
7/22 大崎市移動開放講座開講式及び第1回講座を開催しました
23.08.09
(開催終了)8/11-12塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボ2023で「『ウニ』にさわろう」クローバーウニ観察イベントを開催
23.08.09
佐々木啓一学長が開発責任者を務める「歯科用パウダージェットデポジション」が紹介されています/東北大学病院-広報誌「CRIETO Report」ウェブマガジン「iNDEX」
23.08.09
【宮城大学×お茶の井ヶ田】毎月10日限定「十日もち」8/10は「抹茶クリーム」/太白キャンパスおもちサークル
23.08.09
8/7 令和5年度第1回 宮城県・宮城大学の合同勉強会を開催,宮城県の政策課題と大学の教育研究について意見交換を行いました/研究推進・地域未来共創センター
ご取材に関するお問い合わせ先
事務局企画・入試課企画広報G(広報担当)
電話:022-377-8217
Mail:kouhou(a)myu.ac.jp
※メールの際は(a)を@にかえてご利用ください。