新着情報

25.02.07

(開催終了)3/3みやぎ食の絆シンポジウム2025・みやぎLFP成果報告会に西川教授・金内教授が登壇します/研究推進地域未来共創センター

みやぎ食の絆シンポジウムは、宮城大学・宮城県・宮城県食品産業協議会・食産業フォーラムが、東日本大震災の翌年から「震災や原発事故の風評被害により失われた宮城県の農林水産物及びその加工品の市場を取り戻すために、農業と食産業の連携を強めよう」という趣旨で継続開催しています。3月3日に開催する今年度のンポジウムは「食品産業をめぐる様々な課題に立ち向かう商品開発」として、「フォレスト仙台」とZoomによるハイフレックス方式で開催しますのでご案内いたします。食品産業事業者や地方自治体等の関係機関、一般のみなさまに広くご参加いただけるシンポジウムで、参加は無料です。また、シンポジウムに引き続き、宮城県食品産業協議会が「みやぎLFP(Local Food Project=LFP)成果発表会」を開催します。こちらでは、シンポジウムに引き続き西川正純教授と、金内誠教授がオブザーバーとして登壇予定です。ぜひ併せてご参加ください。

開催概要

イベント名 みやぎ食の絆シンポジウム2025「食品業界をめぐる様々な課題に立ち向かう商品開発」
開催日時 2025年3月3日(月)13:30~15:00
開催方式 会場とZoomミーティングによるハイフレックス開催
場所 フォレスト仙台1第1フォレストホール(〒981-0933 宮城県仙台市青葉区柏木1丁目2-45)
内容

食産業学群 西川正純 教授による講演「学生PBLによる地域産品開発~大学教育活用事例~」

参加費 無料
申し込み

申し込みフォームよりお申し込みください。(締切3月2日)

主催 宮城大学、宮城県食品産業協議会
問合せ先

宮城大学研究推進・地域未来共創センター菅原

TEL:022-377-8554

E-mail:renkei-kouza@myu.ac.jp

イベント名

みやぎLFP成果報告会「食品業界をめぐる様々な課題に立ち向かう商品開発」

開催日時 2025年3月3日(月)15:00~17:00
※上記シンポジウムの開催終了後
開催方式 会場とZoomミーティングによるハイフレックス開催
場所 フォレスト仙台1第1フォレストホール(〒981-0933 宮城県仙台市青葉区柏木1丁目2-45)
内容

成果報告:2024年度のLFPプロジェクトを通じて生まれた2つのプロジェクトの報告

「地産地消・防災ごはん缶」(株式会社 木の屋石巻水産)

「焼き梅・梅パウダー」(株式会社 舘島田ファームDero)

パネルディスカッション:「みやぎのLFPのススメ」

オブザーバー:食産業学群 西川 正純 教授、金内 誠 教授

参加費 無料
申し込み

申し込みフォームよりお申し込みください。(締切3月2日)

主催 宮城県食産業振興課
公式サイト

食材王国みやぎLFPイベント案内

問合せ先

みやぎLFP事務局(宮城県食品産業協議会)

TEL:022-796-0336

E-mail:head.office@food-miyagi.com

登壇者プロフィール

西川教授がDHAに関する研究で日本脂質栄養学会のランズ賞を受賞

宮城大学研究推進・地域未来共創センター

宮城大学の教育や研究に関わる知的財産を活用し、地域の企業、自治体、学術・研究機関、金融機関等との連携を進めながら、新たな研究開発や地域未来共創プロジェクトを推進し、真に豊かで持続可能な地域社会を実現していくために設立。本センターは、本学における看護学群、事業構想学群、食産業学群、基盤教育群の各領域及びそれらの横断的な教育・研究の成果を基に、東北・宮城の様々な地域の資源や人材を新たな発想と視座から連携し、地域未来共創を推進するプラットフォームを構築していきます。

TOP