[事業構想学研究科]論文一覧

博士論文(平成22年度~)

報告番号 博士の専攻
分野の名称
博士の学位を授与
された者の氏名
博士論文名 授与年月日
甲第55号 博士
(事業構想学)
早川 健太郎 建設現場の映像解析による管理指標を用いた施工マネジメントシステムに関する研究

令和7年

9月19日

甲第52号

博士

(事業構想学)

加藤 聖一 専門性を有する移住者の定住に関する実証的研究

令和7年

3月19日

甲第51号

博士

(事業構想学)

太田 顕一郎 組織におけるワーク・エンゲイジメントの構造と機能―サードセクター分野への調査に基づいて―

令和7年

3月19日

甲第49号

博士

(事業構想学)

大場 春佳 ソーシャルネットワーク的観点に基づくソーシャルキャピタルの紐帯構造がもたらすアウトカムに関する研究[PDF/174KB]

令和6年

3月19日

甲第46号 博士
(事業構想学)
髙橋 結 地域社会を支える協働モデルの構築に関する研究[PDF/213KB]

令和5年

3月20日

甲第45号 博士
(事業構想学)
石原 美和 療養通所介護事業に関する政策の実証的検証[PDF/215KB]

令和5年

3月20日

甲第42号 博士
(事業構想学)
東海林 伸篤 持続可能な地域社会の形成に資する官民連携による公共空間の整備・運営 のマネジメントに関する研究[PDF/224KB]

令和4年

3月19日

甲第33号 博士
(事業構想学)
大和田 順子 SDGs時代における世界農業遺産の役割に関する研究[PDF/211KB]

令和2年

9月30日

甲第32号 博士
(事業構想学)
富井 建 移動体支援のための空間情報基盤に関する研究[PDF/214KB]

令和2年

3月19日

甲第27号 博士
(事業構想学)
川﨑 善徳

中国山東省済南市におけるリハビリテーション分野の支援に関する研究 -地域リハビリテーションの概念を用いた家族介護者への包括的支援の必要性- [PDF/201KB]

平成31年
3月19日
甲第26号 博士
(事業構想学)

小田原 雄一

地方圏都市におけるまちづくりのマネジメントに関する研究 ~役割分担の相互認識に着目して~[PDF/214KB]

平成31年
3月19日
甲第25号 博士
(事業構想学)
木川 明彦

中小企業における会計処理の効率化 ‐高度化する電子会計手法の評価‐ [PDF/258KB]

平成31年
3月19日
甲第24号 博士
(事業構想学)
今野 彰三 中小製造業における新たな経営品質の形成モデル構想に関する研究[PDF/246KB] 平成30年
3月19日
乙第23号 博士
(事業構想学)
柳田 健太 企業組織における知識創造の活用化に向けた情報フローに関する研究[PDF/217KB] 平成30年
3月19日
乙第22号 博士
(事業構想学)
貞清 一浩 スマートワークプレイスの構築と有効性に関する研究[PDF/262KB] 平成30年
3月19日
甲第12号 博士
(事業構想学)
栗山 敏 情報システムプロジェクトを成功に導く経営者の支援行動に関する研究[PDF/248KB] 平成28年
3月18日
甲第11号 博士
(事業構想学)
花房 輝 フードサービス業界におけるエコを基軸とした新しい企業戦略策定法の提案 ~エコの評価基準策定とポジショニング分析~[PDF/278KB] 平成28年
3月18日
甲第10号 博士
(事業構想学)
大内 健太郎 医療法人の非営利性に関する研究 -ステークホルダーと剰余金に着目してー[PDF/244KB] 平成28年
3月18日
甲第7号 博士
(事業構想学)
安田 純子 社会的マイノリティと観光の力 ―オーストラリアにおけるアボリジニの社会参入と観光―[PDF/272KB] 平成27年
3月19日
甲第6号 博士
(事業構想学)
板垣 良直 消費者の価値情報の計測に関する研究 ―商品・サービスの価値の設計を支援する価値情報の計測プロセスの提案―[PDF/338KB] 平成27年
3月19日
甲第5号 博士
(事業構想学)
矢野 英昭 自治体が目指すべき社会基盤整備プロセス[PDF/341KB] 平成27年
3月19日
甲第4号 博士
(事業構想学)
佐々木 豊志 環境社会の変化と自然学校の役割[PDF/242KB] 平成27年
3月19日
甲第2号 博士
(事業構想学)
北野 優 Webアプリケーションの軽量開発技法と業務システム[PDF/122KB] 平成25年
3月19日
甲第1号 博士
(事業構想学)
本間 圭 Modeling, Verification and Testing of Web Application Using Formal Approaches 形式手法を用いたWebアプリケーションのモデル検証及びテスト支援[PDF/111KB] 平成23年
3月18日

TOP