研究生
宮城大学では、本学教員を指導教員として、特定の専門事項について研究を行う研究生を募集しています。2026年度【前期(4月)入学者】宮城大学・宮城大学大学院研究生の募集を開始いたします。
募集概要
2026年度 【前期(4月)入学者】宮城大学・宮城大学大学院研究生
| 項目 | 内容 | |
|---|---|---|
| 受入学群 | 学群 | 看護学群・事業構想学群・食産業学群 |
| 研究科 | ||
| 在学期間 | 2026年4月1日から2027年3月31日まで(1年間)または | |
| 出願資格 | 出願要項「3 出願資格」をご確認下さい。 | |
| 在学期間満了時 | 在学期間満了の際、その研究実績報告を、指定様式にて作成のうえ、指導教員を経て学長に提出しなければなりません。 | |
出願前手続
出願にあたって事前相談が必要です(出願希望者全員)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 対象者 | 出願希望者全員 |
| 事前相談申請 | 2025年10月1日(水)から2025年10月22日(水)(必着) |
| 申請書類 | 以下の書類を郵送により提出してください。
※1 出願資格において【学群研究生】(11)及び【研究科研究生】(3)により出願しようとする者のみ提出してください。記載例はこちらからご確認ください。
提出後、指導教員と面談が必要となる場合は別途ご連絡します。 |
| 申請書郵送先 | 〒981-3298 宮城県黒川郡大和町学苑1番地1(大和キャンパス) 宮城大学事務局教務課教務第1グループ 電話 022-377-8212 |
| ※外国人の出願希望者のうち、日本語能力試験等の証明書を出願時に提出できない者は、面談時にコミュニケーション 能力の確認を行います。確認された場合、確認通知を送付します。 | |
資格審査を行う場合があります(該当者のみ)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 対象者 | 出願要項「 3 出願資格」において、学群研究生(9)または(10)、及び研究科研究生(2)により出願しようとする者 |
| 資格審査申請の提出期間 | 2025年10月1日(水)から2025年10月22日(水)(必着) ※事前相談申請書類と同封して提出してください。 |
| 申請書類 | 事前相談申請書類と併せて、次の書類を郵送により提出してください。
※各書類は、原則として原本を提出してください。原本が提出できない場合は最終学歴校による原本証明済みの写しを提出してください。中国の大学を卒業・修了(見込み)の方で最終学歴校による原本証明済みの写しが提出できない場合、CHSI(中国高等教育学生信息網)又はCHSI 中国学歴・学籍認証センター 日本代理機構が発行した「学歴認証報告書(英語版)」及び「成績認証報告書(英語版)」を以って最終学歴校による原本証明済みの写しに代えることができます。 ※3~5の書類の日本語以外の表記によるものについては、その日本語訳を添付してください。(任意様式で作成するか、原本の写しに書き込んでも結構です。) |
出願の手続
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 出願期間 | 2025年11月7日(金)から2025年11月26日(水)(必着) |
| 出願要項 | 宮城大学・宮城大学大学院研究生出願要項(PDF) |
| 出願方法 | 出願は、日本国内からの場合は「簡易書留速達郵便」による郵送、日本国外からの場合は「EMS国際スピード郵便」による郵送により行ってください。
※日本国外からの出願については、郵便制度の違いや配達日数の違いにより、予想し得ない事態の発生が懸念されますが、原則として出願期間の延長等の措置は取りません。また、期限を過ぎて到達した出願書類は受け付けられませんので、その点を十分留意の上、各自の責任により出願手続を行ってください。 ※身体障がい等を有する者で修学上、特別な配慮が必要な場合は、あらかじめ相談してください。 |
| 出願書類 | 出願要項「7出願手続(3)出願書類」に記載されています。
|
| 出願書類の請求 | 出願書類作成に必要な様式は本ページ上記欄にてダウンロード可能です。
ダウンロードできない場合は郵送により請求も受け付けています。
|
| (出願書類請求先) 出願書類郵送先 | 〒981-3298 宮城県黒川郡大和町学苑1番地1(大和キャンパス) 宮城大学事務局教務課教務第1グループ 電話 022-377-8212 |
問い合わせ先
宮城大学事務局教務課教務第1グループ
〒981-3298 宮城県黒川郡大和町学苑1番地1
Tel:022-377-8212(平日午前9時~午後5時まで受付)
Fax:022-377-8282
E-mail:kyoumu(a)myu.ac.jp
※メールの際は「(a)」を「@」に変えてご利用ください。

