新着情報

25.07.03

7/5宮城大学大和キャンパスを会場に「認知症サポーター養成講座」を開催します(参加無料・申込要)

老年看護学領域は、老年期を生きる高齢者が、人生の最後までその人らしく豊かな暮らしができる看護を探求しており、高齢者とその家族の健康的で豊かな暮らしをめざし、老年看護学の研究・教育・実践をしています。7月5日に、老年看護学領域主催の「認知症サポーター養成講座」を宮城大学大和キャンパスで開催しますのでご案内いたします。どなたでもご参加可能・参加費無料です。少しでも興味のある方、認知症の対応についてお困りの方などぜひこの機会をご活用いただけますと幸いです。

参加ご希望の方は、下記申し込みフォームにてお申込みください。
https://forms.gle/PXxY1eC2dNd6vixn7
※キャンセル連絡はご不要です。

認知症になっても、今までと同じ当たり前の暮らしを継続できるようにサポートする

認知症サポーターとは、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする人です。今回の講座では、大和町のキャラバンメイトが講師となって、認知症の症状と原因や認知症の方への接し方についてレクチャーします。※キャラバンメイトは、認知症になっても安心して暮らせる町づくりを目指し、都道府県、市区町村など自治体や全国規模の企業・団体等と協働して、認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターを全国で育成する団体です。

開催概要

イベント名 認知症サポーター養成講座
開催日時 2025年7月5日(土)13:30~15:00
場所 宮城大学大和キャンパス本部棟3階302講義室
内容 認知症の症状と原因、認知症の方への接し方、サポート活動の紹介
※受講者にはサポーターの証であるオレンジリングがプレゼントされます。
対象 学生や地域の方どなたでもご参加可能、参加無料です。
参加方法 申し込みフォームにてお申込みください。
講師 大和町キャラバンメイト
主催 宮城大学看護学群老年看護学領域
お問い合わせ先 看護学群老年看護学領域 内海史子 uchimif@myu.ac.jp

老年看護学とGcomsusについて

老年看護学領域は、看護学群のカリキュラムにある「老年看護学」の教育・研究・社会貢献を担う領域です。老年看護学は、老年期を生きる高齢者が、人生の最後までその人らしく豊かな暮らしができる看護を探求しており、これからの超高齢社会に不可欠な、新しい看護を創出している学問分野です。私たち老年看護学領域の教員は、高齢者とその家族の健康的で豊かな暮らしをめざし、老年看護学の研究・教育・実践をしています。
また、高齢者のあらゆる場でのコンフォートを目指し、ともに学び合える場を持続的に創造することを目的として、「高齢者のよりよいケアの質を考え創造する会―Gcomsus」を発足、現在活動メンバーを募集しています。

TOP