19.11.26
研究ニュース一覧
19.11.21
食産業学群菊地研究室の学生達が令和元年度園芸学会東北支部会で発表賞を受賞
19.11.20
事業構想学群の千葉慎太朗さんが宣伝会議主催のコンペティションで協賛企業賞を受賞
19.11.19
11/16大崎市移動開放講座「大崎耕土の水管理の知恵と価値」(郷古雅春教授)を開催しました
19.10.31
10/28不動産証券化協会「不動産証券化の基礎知識」田邉教授がセミナーを実施しました
19.10.30
10/26公開講座2019「メスしか産まない乳牛、オスしか産まない肉牛」(小林 仁先生)を開催しました
19.10.08
9/30宮城大学と日本電子株式会社の共同記者発表を実施しました
19.10.08
10/5大崎市移動開放講座「川と海の生き物たち」(片山亜優先生)を開催しました
19.10.03
地域の企業向け活用目指し研究成果をオープンに 前処理不要の直接分析が可能な装置DARTTM-MSを導入し、食品分野に活用
19.09.30
9/21公開講座2019「なくしたい!こどもの事故 こどもを守るためにおとなにできること」(三上 千佳子先生)を開催しました
19.09.26
事業構想学群 大嶋研究室による「地域別観光の魅力とナイトライフに関する調査」が紹介されています
19.09.25
9/21大崎市移動開放講座「万全の備えで手術に臨むための患者学」(木村三香先生)を開催しました
19.09.12
新しい地域連携センターパンフレットが発行されました
19.09.12
事業構想学群 大嶋教授の「宮城観光促進プロジェクト」がTBC東北放送で紹介されました
19.09.03
9/4-6ファッションとデザインの祭典「ROOMS」に、事業構想学群の土岐教授が開発した”乾漆カード”が出展されます
19.09.02
8/23 大崎市の「都市計画に関する研修会」が、舟引敏明 地域連携センター長(事業構想学群教授)を講師として、開催されました
19.08.28
7/25日渡教授が参画する「スペース・モス」プロジェクトの打ち上げ(SpaceX ファルコン9ロケット)に成功しました
19.08.27
事業構想学群 土岐教授の”構造乾漆”が環境省プラスチック・スマートの取組事例として紹介されています
19.08.27
事業構想学群 鹿野教授が開発したプレゼンツール「Breakfast」のベータ版が公開されています
19.07.04
宮城大学×山元いちご農園、いちごワイン「愛苺」「苺夢」「苺香」販売中、7/4「山元いちご農園」岩佐社長が宮城大学を訪問、新たにポップラベルをリリース
19.06.27
宮城大学×新澤醸造店「【元祖】大学生の純米大吟醸[宮城大学]」が今年も発売されています。
19.06.25
事業構想学群の舟引敏明教授が日本造園学会賞(著作部門)を受賞
19.06.21
食産業学群の北辻政文教授らが、土木学会東北支部技術開発賞を受賞
19.06.14
クローバーなどマメ科植物を餌としてウニを肥育する技術を開発、特許出願
19.06.10
風間教授が主催する生理学研究所研究会(上皮膜研究グループ)が9/5~9/6開催されます
19.04.24
食産業学研究科の加川響馬さんが、日本畜産学会優秀学生賞を受賞
19.02.28
パリ装飾美術館による「ジャポニスムの150年」展に土岐教授の漆作品を出展
19.01.17
坪沼農場、ハウス栽培のネギでグローバルGAP認証を取得
18.11.16
西川教授がDHAに関する研究で日本脂質栄養学会のランズ賞を受賞
18.06.22